福祉心理学資格のおすすめ資格|各資格のメリット・仕事内容や勉強法まで解説!

福祉心理学資格のおすすめ資格|各資格のメリット・仕事内容や勉強法まで解説!

記事作成日:2023.06.05
福祉心理学資格のおすすめ資格|各資格のメリット・仕事内容や勉強法まで解説!

福祉心理カウンセラーは心理学に関する知識を持ち、それを福祉の現場におけるカウンセリングで活用できる専門家です。
福祉施設で働くためには福祉に関わる知識が必要になるもので、その就職するためには福祉心理カウンセラーとしての詳しい知識を身に付ける必要があります。

そんな福祉心理カウンセラーは、その実務において特別な資格は必要ありませんが、実力の証明や信頼を得るためには、資格を持っておくことが望ましいものです。

そこでこの記事では、福祉心理カウンセラーの概要や職場などを見ながら、得るのに相応しい資格について紹介していきます。

目次

福祉心理カウンセラーの基本

福祉心理カウンセラーになるために、ある程度そのための情報を調べている人もいると思いますが、まずは福祉心理カウンセラーの基本的な部分と、なぜ資格の所持が望まれるかという理由について見ていきます。

1-1福祉心理カウンセラーとは

福祉心理カウンセラーは名前の通り、福祉の現場で活動できる心理カウンセラーであり、元々の体質からあるものや、施設に入所したことで生じる心の変化やストレスに対して、症状の理解や正しい対象方法を知っている人物です。

一口に福祉といっても、高齢者や心身障害者など施設によって受け入れている人は異なるものですが、福祉心理カウンセラーはそれら様々な利用者について、総合的に対応できるような知識を持っています。 また、利用者本人だけでなく、預けることを依頼する家族についても本人との接し方や考え方をアドバイスすることもあります。

1-2福祉心理カウンセラーの資格所持が望ましい理由

社会福祉士を始め、より広い範囲で活躍できる心理カウンセリング系の役職については、国家資格の取得が必須となるものがありますが、福祉心理カウンセラーの資格は民間資格としての発行になるため、取得に対して国が規定や必須であることを定めていません。

しかし、規定がないからといって資格なしで初めて良いかと言われれば、分野としての難しさや正しい知識で対応するためにも福祉・心理系の資格を所持しておくべきと言えます。 資格所持が望ましい理由 福祉・心理系の知識は、現在であればネットや書籍を用いて多少の知識を得ることは可能ですが、実際に心理的な不安やストレスを抱える人に中途半端な知識で対応してしまうと、かえって状態を悪化させる可能性があります。 福祉心理カウンセラーを目指すということは、対象者の心理面での現状をより良くしたいという気持ちはあるのかもしれませんが、気持ちだけではどうにもならない部分があるのです。 そのため、まずは福祉や心理学の基礎をしっかりと勉強して、その知識を身に付けたことを証明するために関連する資格を取得することが望ましいのです。
福祉心理カウンセラー(福祉心理学資格)はこちら

福祉心理カウンセラーに活かせる福祉・心理系の知識を学ぶ方法とは?

福祉心理カウンセラーになるために福祉・心理系の資格取得を考える場合は、資格試験を受けるまでの学習方法について考えなければいけません。

ただ、資格取得者自身の現状から学習できる場というのは限られるので、現在の生活リズムを崩さないような学習方法を選択した方が良いでしょう。

2-1専門学校・大学

専門学校や大学であれば福祉分野や心理学を取り扱うところは多く、この2つは密接な関係になることもあるので、同じ学校内で両方とも学べる可能性はあります。

しかし、学生の立場で進学するのではなく、社会人や専業主婦・主婦をしながら通うことを考えると、なかなか選びづらい場所になります。 近年では、そのような忙しい立場でも学習できるようにサポートしてくれる学校もあるので、自宅から無理なく通える範囲に学校があるのなら検討しても良いかもしれませんが、現実的には難しいものです。

2-2教室・スクール

専門学校・大学と比べると規模は縮小しますが、地域のカルチャーセンター等で開講される教室・スクールであれば、通いやすさについて改善される可能性はあります。

しかし、教室・スクールではどちらかというと、自分の趣味や特技を伸ばすために学びに行く講座が多く、他者を見るために必要な知識となる福祉・心理系の講座はあまりないと言えます。 また、講座があっても自宅介護についての教えるというように施設よりも狭い範囲で知識を活用することを想定しているものになり、本格的な勉強に使える講座はほとんどないものです。

2-3通信講座

通信講座では福祉・心理系の資格はメジャーなジャンルであり、国家資格だけでなく民間資格の講座も多数存在します。

資格の取得を前提としていることから学びやすい教材であり、講座によっては資格を発行する協会の許可を経た認定講座になっていることもあります。 上記の2つにあった通う問題についても通信講座なら基本は自宅学習が可能で、テキストなどを持ち出せば空いている時間にも勉強しやすいものです。 社会人や専業主婦・主夫でも使いやすく、ピンポイントで学習できることから特に理由がなければおすすめできる学習場所です。
福祉心理カウンセラー(福祉心理学資格)はこちら

福祉心理カウンセラーの知識が活かせる職場や仕事内容

福祉心理カウンセラーの知識が活かせる職場や仕事内容

福祉・心理系の資格を取得して、晴れて福祉心理カウンセラーと名乗れるようになった後に働ける職場としては様々な候補があります。

そんな資格取得後の職場の候補とその仕事内容を見ていきます。

3-1老人ホームや介護施設などの福祉施設

福祉心理カウンセラーを目指すきっかけは老人ホームや介護施設を始めとする福祉施設への就職である人が多く、資格を取得すれば履歴書や面接で提示しやすくなります。

ただ、実際に施設へ就職する際は必ずしもカウンセラーとして入るわけではなく、特に就職した当初は施設全般の業務を行うスタッフになる可能性もあるものです。 そうなった場合、通常のスタッフとして働くことで核施設での対応法が見えてきたり、自身の経験値にも繋がったりするなどのメリットがあります。 詳しい知識があってもいきなりカウンセリングから始めるのは難しいところもあるので、本格的な活動までは段階を踏んでいくものだと考えておきましょう。

3-2在宅介護を考える人のための講師

老人ホームや介護施設などの福祉施設

近年では在宅介護を検討する人も増えていることからそのような人ができるようなカウンセリング知識を教えるため、教室・スクールの講師として活動することも選択肢の一つになるものです。

こちらは知識が中心となるので資格取得してからすぐにでも始められますが、施設での経験があればより説得力のある指導ができます。 家庭でも心理的なカウンセリングを少しでもできるようにしたいという人を対象にするので、自身が勉強してきたことを噛み砕いてまとめる必要があるなど教えるための工夫が必要になってきます。 仕事場としては教える際に特別なものが必要ではないため、カルチャーセンターや自宅などいずれの場所でも開講しやすいものです。

3-3福祉心理カウンセラーのための講師

講師としては次の福祉心理カウンセラーを目指す人のために講演を行う立場になることも考えられます。

現在の福祉施設では全ての人がカウンセリングの知識を持っているわけではないので、そのような人を対象に指導を行えることも必要とされる人材です。 ただ、この仕事単体では稼働時間がやや少なくなってしまうので、上記の在宅介護の講師と合わせたり、施設内で福祉心理カウンセラーとしての業務が安定した時に、活動の範囲を広げるために活動したりする人が多くなります。
福祉心理カウンセラー(福祉心理学資格)はこちら

福祉心理カウンセラーはどのような人に向いているか?

福祉心理カウンセラーに向いているのは詳しく勉強をしていくための意欲や根気があることは前提になりますが、資格取得後に向いている要素としては誰かの話を聞くのが得意であるとが挙げられます。

カウンセリングは最終的に改善できるようなアドバイスをしていきますが、そのために入所する人やその家族から様々な情報を聞くことになります。 そんな時に話しやすい雰囲気を作ることや適度に相槌を打つことは、基本的なことながらも有効なもので、その会話だけで不安を話すだけでも気持ちを軽くできるものです。 専門的な知識が効果的であるのは当然ですが、それと合わせて相談しやすい人物になれることが福祉心理カウンセラー働く上で重要になってくるのです。
福祉心理カウンセラー(福祉心理学資格)はこちら

福祉心理カウンセラーの実力を証明できる資格一覧

福祉心理カウンセラーの実力を証明できる資格

福祉心理カウンセラーとして、その知識や実力を証明できる資格には様々な種類があり、発行する協会によって内容も少しずつ異なります。

そんな福祉心理カウンセラー関連の資格の中で、よく挙げられる3つの民間資格について見ていきます。

5-1福祉心理カウンセラー資格

福祉心理カウンセラー資格は日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)が発行しており、福祉と心理学に関する基礎知識を持っており、その知識が実際のカウンセリングに活かせるレベルであることを証明できる資格です。

この資格を発行している協会は他にもカウンセリング系の資格を多く発行しており、資格としての説得力が高いものになっています。
受験資格 なし
受験料 10,000円(税込)
受験申請 公式サイトから申込
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
試験日程 2ヶ月に1回ペースで開催(年度による)

5-2福祉心理アドバイザー資格

福祉心理アドバイザー資格は日本インストラクター技術協会(JIA)が発行しており、福祉に関する心理学の知識を持って、その教育者として活動できるだけの実力を証明する資格です。

教育者としての知識が保証されることで、教室・スクールの講師としても活動の際大きな助力となります。
受験資格 なし
受験料 10,000円(税込)
受験申請 公式サイトから申込
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
試験日程 2ヶ月に1回ペースで開催(年度による)

5-3福祉心理士資格

福祉心理士資格は日本福祉心理学会が発行しており、福祉サービスを利用する人の症状の判断や、施設で働く際の基礎学力や技能があることを証明する資格です。

こちらの資格は特定の必須科目を履修することで取得できるもので、様々な福祉施設で働ける基礎を築けます。
申請資格 指定された基礎科目・心理学関係科目・社会福祉学関係科目を習得していること
申請料 なし
申請方法 必要書類を協会のホームページからダウンロードとして郵送で提出(2021年度申請は10月31日が締切)
審査方法 不明
審査基準 不明
審査日程 12月頃(2021年度は12月1日~12月26日まで)
福祉心理カウンセラー(福祉心理学資格)はこちら

福祉心理カウンセラーになるためにおすすめの資格とは

福祉心理カウンセラーになるためにおすすめの資格とは

先に紹介した3つの資格の中で敢えて1つおすすめ資格を選ぶとしたら「福祉心理カウンセラー資格」となります。

勉強の過程で福祉・心理系の効果に関する基礎知識が身に付けつつ、その知識が実践レベルであることの証明ができることは働く際にも提示しやすいものです。 また、福祉心理カウンセラー資格は、受験資格を特に指定していないため、自分に合った教材や講座を選んで勉強を進められるところも良い点です。
福祉心理カウンセラー

福祉心理カウンセラー資格の取得におすすめ資格講座

もしも福祉心理カウンセラー資格を目指す際、その試験勉強の教材選びに迷っている場合は「SARAスクールジャパン」もしくは「諒設計アーキテクトラーニング」がおすすめの講座と言えます。

その理由は二つの通信講座は福祉心理カウンセラー資格を発行する日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)より認定校の証明を受けているからです。 二つの通信講座で用意されているカリキュラムを進めることは、試験に対応した勉強ができるだけでなく、通常の受験よりも有利になる部分があります。

7-1福祉心理資格取得講座 | SARAスクールジャパン

SARAスクールジャパンの福祉心理カウンセラー資格に関連した勉強ができる講座としては以下の2つのコースがあります。

SARA School JAPAN 福祉心理基本コース 福祉心理プラチナコース
受講料 59,800円 79,800円
受講期間 6ヶ月(最短2ヶ月)
添削回数 5回 5回+卒業課題1回
資格試験 公式サイトで各自申込 免除(課題提出のみで卒業と同時に福祉心理カウンセラー資格と福祉心理アドバイザー資格を取得)
認定試験受験費用 各資格10,000円(税込) 免除
内容としては先に紹介した福祉心理アドバイザー資格の試験でも使える教材とカリキュラムが含まれています(こちらの資格についても協会認定です)。 そして、プラチナコースにある特典として、卒業課題提出のみで福祉心理カウンセラー資格と福祉心理アドバイザーを取得できるというものがあり、このコースでは本来の試験の受験費用をプラスするだけで試験免除できるという、大変お得なものになっています。 ただし、福祉心理カウンセラー資格のみの取得で考えると、福祉心理アドバイザー分の受験費用を払う必要があるため、複数の資格は必要ない場合は基本コースでも十分なものです(その場合は講座とは別に認定試験に申し込む必要があります)。 受講期間は1日30分の勉強で6ヶ月が想定されていますが、勉強時間が確保できれば更に早い取得も可能で、公式の想定では最短2ヶ月取得も可能となっています。
福祉心理資格取得講座

7-2福祉心理カウンセラーW資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニングの福祉心理カウンセラー資格に関連した勉強ができる講座としては以下の2つのコースがあります。

諒設計アーキテクトラーニング 基本講座 スペシャル講座
受講料 59,800円 分割:3,300円×20回(初回4,276円) 79,800円 分割:3,800円×24回(初回3,891円)
受講期間 6ヶ月(最短2ヶ月)
添削回数 5回 5回+卒業課題1回
資格試験 公式サイトで各自申込 免除(課題提出のみで卒業と同時に福祉心理カウンセラー資格と福祉心理アドバイザー資格を取得)
認定試験受験費用 各資格10,000円(税込) 免除
講座の概要としてはSARAスクールジャパンと同様になっていますが、使用される教材やカリキュラムは違うものになっています。 認定講座であることは双方変わりないので、公式サイトの情報や資料請求で確認して自分に合うと思う方を選ぶと良いでしょう。
福祉心理カウンセラーW資格取得講座

福祉・心理系の資格を取得して正しく提供できる福祉心理カウンセラーとして活躍してみよう

福祉施設で心理学を活かしたカウンセリングができる福祉心理カウンセラーは、特定の資格を指定するものではありませんが、実際の業務の難しいさを考えると、福祉・心理系の勉強をして資格を所持しておくことが望ましい仕事になります。

それを踏まえ、資格取得を目指す際に通信講座を利用することにより、忙しい中でも勉強が進められ、数ある資格の中で日本メディカル心理セラピー協会の「福祉心理カウンセラー資格」が基礎的な要素を学べることからおすすめです。 そして、その福祉心理カウンセラー資格は「SARAスクールジャパン」か「諒設計アーキテクトラーニング」であれば協会認定講座として学びやすいだけでなく、試験免除などの特典を受けられるものです。 福祉心理カウンセラーとして就職する履歴書に書くためや知識がある証明をしたいと考えている人はぜひ上記の資格と通信講座を検討してみてください。

関連する資格試験

RELATED EXAM

上へ戻る