アンガーカウンセラー®になるには?必要な資格や仕事内容を解説

アンガーカウンセラー®になるには?必要な資格や仕事内容を解説

記事作成日:2023.06.05
アンガーカウンセラー®になるには?必要な資格や仕事内容を解説

アンガーカウンセラー®とは、怒りのコントロールに関する専門家で、現代のようなストレスの多い社会構造の中で注目を集めています。
アンガーカウンセラー®とはどんな仕事をするのか、向いているのはどんな性格の方なのか、関連の資格にはどんなものがあるのかなどについて解説していきます。

仕事として活かすだけでなく、自分の生活を豊かにするうえでも有効なスキルとなっているため、興味のある方は是非チェックしてみてください。

目次

アンガーカウンセラー®はどんなことをする?

アンガーカウンセラー®は、現在の社会において非常に重要性が高いとみられており、注目を集めている仕事の一つです。

人間の感情の中で、「怒り」という感情は、誰しも多かれ少なかれ持っている感情です。 怒りによってさらにやる気を引き出すというプラスの効果があるという意見もありますが、ほとんどの場合、怒りはマイナス面が懸念される感情です。 怒りを抑えられなくなり、周囲に物理的な危害を加えてしまう事件が起こったり、怒りが度を越して身体に悪影響を及ぼすという事例も少なくありません。 特に現代社会においては、以前にはなかったストレスが存在する社会といわれています。 隣人とのトラブル、職場での人間関係によるストレスなど、以前ではなかったようなストレスに悩む人が増えてきており、怒りをコントロールするのが難しくなっている状況です。 アンガーカウンセラー®の仕事内容 怒りを完全になくすことは非常に難しいのですが、ポイントを押さえることでうまくコントロールできます。 怒りが起こるメカニズムを理解し、どんなケースで大きな怒りが発生するのかを予見出来ていると、うまく怒りの感情を抑制できるのです。 また、怒りを溜めないための工夫をするのも重要です。 ストレス発散の為の趣味を持つことなど、上手な気晴らし方法を見つけることも、怒りを爆発させないために重要な事項です。 このような怒りの感情と上手に向き合うこと、そのために必要な知識と技術、及び考え方について、専門知識を用いてアドバイスをするのがアンガーカウンセラー®という仕事です。 自身が怒りを上手にコントロールできるようになるのはもちろん、感情のコントロールに悩む他者へも適切なアドバイスができる専門家、それがアンガーカウンセラー®という仕事です。
アンガーカウンセラー®(アンガー資格)はこちら

アンガーカウンセラー®になるために必要なこと

アンガーカウンセラー®として活躍するためには、まず自身の怒りをコントロールできるのは最低条件です。

そのためには、専門的な知識でもって怒りのメカニズムを理解することから取り組みましょう。 怒りの感情が生まれる要因には、主に2つの要素が影響していると考えられます。 第一に、マイナスの状態や気持ちです。例えば以下のようなマイナスに向いた心の状態や生活環境が当てはまります。 第二に、「自分はこうあるべき」「本来はこうあってほしい」といった、理想とする状態を重視している価値観です。 「電車の中では周囲に気を使って行動するべき」「余裕のある生活を送っていきたい」「会社の人間関係はこうあるべき」といった、自分の中で持っている理想の状態、目指すべき状況のことです。 第二の自分の価値観と現実が大きくかけ離れ、「べき」が裏切られることをきっかけに、怒りの感情に火が付きます。 その時、第一のマイナス感情が大きければ大きいほど、怒りの炎は大きく燃え上がると考えられます。 アンガーカウンセラー®になるために すなわち、マイナスの感情と自身の中の価値観のどちらかでも抑えられると、強い怒りの感情が起こる懸念は少なくなります。 怒り自体を完全になくすことは困難ですが、ひどく大きな怒りの感情を起こさないためのコントロールは、不可能ではありません。 マイナス感情の軽減、及び価値観・考え方の再構築により、怒りの軽減に繋げられます。 アンガーカウンセラー®になるには、マイナスの感情を軽減するための具体的な方法を学びつつ、さらに自身の価値観について見直しを図り、具体的なテクニックを身に着けることが必要です。 さらに、獲得した知識と技術について、相談者に適切に伝えられる技術、熱意も重要な要素と考えられます。
アンガーカウンセラー®(アンガー資格)はこちら

アンガーカウンセラー®の仕事内容と活躍する場所

アンガーカウンセラー®を活用する場面には、どんなものが考えられるでしょうか。

アンガーカウンセラー®専属の仕事というのは多くはありませんが、他の専門知識と組み合わせて効率よく活用する方法などもあり、実は活用範囲は非常に広いと考えられます。 アンガーカウンセラー®の知識を活かせる場面、その代表例を以下に5つ紹介しています。

3-1カルチャースクールの講師

現在は、カルチャースクールにおいて様々な講座が用意されています。

特に、現代のストレス社会において心理系の講座が充実している状況です。 怒りの感情と上手に付き合えるようになるアンガーカウンセラー®の知識は、現代社会において非常に需要のある知識とされています。 アンガーカウンセラー®の知識と技術を生かして、カルチャースクールの講師として活躍する道があります。 人気講師になると、多くのカルチャースクールから講師として求められる可能性もあります。 怒りとうまく向き合えず悩んでいる方のために、自分の知識を提供したいと考える方に向いた仕事です。

3-2メンタルクリニック

メンタルクリニック

アンガーカウンセラー®の知識は、精神系の医療機関で大いに活用できます。

アンガーカウンセラー®専属のクリニックは多くありませんが、メンタルクリニックなど精神科の治療を行うクリニックや病院の精神科で勤務する道が考えられます。 メンタルの面で悩む患者に対して、怒りのコントロールの仕方を教えることはとても重要であるため、アンガーカウンセラー®の知識は、そのまま治療の際に用いられる内容です。 他の心理系の資格と併せて取得することにより、信頼されるメンタル治療専門医として活躍する道が開ける可能性が非常に高くなります。

3-3スポーツ選手のサポート

プロスポーツ選手の専属トレーナーの方がアンガーカウンセラー®の資格を取得するケースも見られます。

プロとしてスポーツに臨む選手にとって、気持ちのコントロールは競技に臨む際のパフォーマンスに影響する非常に重要な要素と考えられます。 トレーナーとして身体的なサポートとともに、メンタル面におけるサポートのため能力として、アンガーカウンセラー®の資格が注目を集めています。

3-4一般企業の管理部門

アンガーカウンセラー®の知識や技術は、一般社会で生活するすべての人に有効な内容になっています。

特に近年では、勤務する会社の中でのストレスに悩み、心理的に病んでしまうケースも増えてきています。 そのため、企業の管理部門に所属する方がアンガーカウンセラー®の知識と技術を生かして、従業員の相談に応じるのもおすすめです。 怒りの感情と上手に向き合う技術を社員に伝播することで、働きやすい会社環境を維持し、ひいては会社全体の活性化につなげられる、やりがいのある仕事に従事できる可能性があります。

3-5執筆活動など

アンガーカウンセラー®の知識と技術に関するカルチャースクールでの講演や、プロスポーツ選手のサポートを行う中で有名になるケースがあります。

その場合、自身の経験や知識を文書にして書籍を販売する執筆活動を行ったり、各種セミナーなどに招待され講演活動を行なうケースも考えられます。 治療が必要な心理状態の方だけでなく、日常生活の中で気持ちの持ち方に悩んでいる方は、現代においては非常に多いと考えられます。 アンガーカウンセラー®としての経験を重ね、専門的な知識と技術を書籍にして出版した場合、悩みを抱える広範囲の方の助けとなれる可能性があるので、大変やりがいを感じられるでしょう。
アンガーカウンセラー®(アンガー資格)はこちら

アンガーカウンセラー®に向いている性格とは

アンガーカウンセラー®として活躍するために向いている性格とはどんな人なのでしょうか。

アンガーカウンセラー®は心理系の資格であるため、相談を受ける相手に対して不快感をできるだけ与えないような振る舞いが必須です。 以下、アンガーカウンセラー®に向いている性格の代表例を4つ紹介します。

4-1他者の気持ちを汲んで受け止められる人

心理系の仕事に従事する場合、まずは相談者の気持ちになって真摯に相談に臨む姿勢が必要です。

相談者の悩みの中には、独りよがりで客観的に評価されづらいケースもあります。 しかし、頭から相談者の考え方を否定するのではなく、まずは悩んでいるという状況をそのまま受け止め、相手の気持ちになってしっかりと受け止めることが重要です。 人の意見を聞くのが苦手で、頭から否定をしてしまうような方は、心理系の仕事に従事するには向きません。

4-2自分の考えを押し付けない人

カウンセリングの最中や、相談を受けているときに、自分の考えを相談者に対して押し付けるような方は、アンガーカウンセラー®だけでなく心理系のカウンセラー全般に向きません。

カウンセリングに来て相談を受けることを希望している方々は、まずは自分が悩んでいることを受け入れてほしいと考える方がほとんどです。 共感してくれるカウンセラーの方が、最初に安心を得られ、親身になって対応してくれていると感じられます。 一旦考えを受け入れられた後、アドバイスとして他の考え方や行動の仕方を教えてもらうという段階を経た方が、リラックスして相談を受けられます。 専門知識があるからと言って、最初から対応するべき方法を頭ごなしに指導するやり方は、アンガーカウンセラー®として活躍したい方にはおすすめできません。

4-3論理的に説明ができる人

相談を受けた相手に対して、最初はできるだけ共感の姿勢を示すことは重要であり、カウンセラーとしての基本です。

しかし、アドバイスをしていく場面において、相談者と同じように感情的な対応をしていては、適切な解決に導くのが難しくなります。 アドバイスをする際には、怒りの感情に関してあくまで理論的に、仕組みを正確に伝達していく対応が理想的です。 専門的な知識を駆使して、冷静かつ穏やかに語りかけてくるカウンセラーに対して、相談者は大きな信頼を寄せる場合が多いです。 相談者の立場になりすぎて、カウンセラー側が感情的になりすぎるのは、かえってマイナスとなります。 アドバイスを伝える段階においては、必ず理論的な受け答えが大事になります。

4-4周囲から相談を受けやすい人

カウンセラーの仕事とは関係なく、普段から友人知人によく相談を受ける方の方が、アンガーカウンセラー®の適性があると考えられます。

普段から相談を受けるような方は、受け答えが柔和で親しみやすい特徴を持っているケースが多いためです。 持って生まれた人柄の部分もあるかもしれませんが、相談者の悩みに真剣に対応しようとする姿勢は欠かせない資質です。 アンガーカウンセラー®になりたい場合は、相手の気持ちに真剣に向き合って寄り添うようにしましょう。
アンガーカウンセラー®(アンガー資格)はこちら

アンガーカウンセラー®の代表的な資格

アンガーカウンセラー®の代表的な資格

アンガーカウンセラー®として仕事に従事するために必須とされる資格は設けられていません。

あるのは国家資格はなく、民間の資格のみです。 しかし、怒りを扱う専門家として周囲から信頼を受けるためには、専門知識を持つ事の証明として、アンガーカウンセラー®関連の資格を持つことが望ましいです。 アンガーカウンセラー®に関連する資格には、どのようなものがあるのでしょうか。 国家資格はありませんので、すべて民間の資格になります。以下、代表的な関連資格を4種類紹介します。

5-1アンガーカウンセラー®資格

アンガーカウンセラー®資格は、日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)が主催している資格です。

怒りのコントロールに関する歴史を学び、根本的・専門的な視点から怒りの取り扱い方を理解する知識と能力が身につきます。 アンガーカウンセラー®資格を受験するための条件は、特に設定されていません。 インターネット経由での申込により、誰でも受験が可能です。総問題の7割以上正答により合格となります。

5-2アンガーコントロール士

アンガーコントロール士は、日本インストラクター技術協会(JIA)が認定を行なっている資格試験です。

受験資格は特になく、誰でも受験できます。アンガーコントロールの基本的な知識や、具体的に対応するためのトレーニング方法などを学習します。

5-3アンガーコントロールスペシャリスト

アンガーコントロールスペシャリストは、一般財団法人日本能力開発推進協会が認定している資格試験です。

アンガーコントロールスペシャリストの資格を取得するためには、定められたカリキュラムをすべて履修することで受験資格が得られ、試験の合格によって認定されます。 他の資格に比べて敷居が高めで、広く深くアンガーコントロールについて学習します。 知識だけでなく、具体的なコントロールのテクニックなどについても学習する機会があるので、大変実践的な技術が身につきます。

5-4アンガーマネジメント ベーシック

アンガーマネジメントベーシックは、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会が認定している資格試験です。

通信講座の形式で、所定のカリキュラムを受講したあと、認定試験の合格により資格を手に入れられます。 アンガーマネジメントベーシックは、比較的自分自身の怒りの感情をコントロールすることを主題としている資格試験で、他人に対してアドバイスをする技術や知識などを学習する部分は多くありません。 しかし、怒りに関する基礎的な知識の習得には十分有効なので、取得するメリットは大いにあります。
アンガーカウンセラー®(アンガー資格)はこちら

どの資格がおすすめか

以上、アンガーカウンセラー®関連の資格を紹介しましたが、この中でおすすめできる資格といえば、どの資格が当てはまるでしょうか。

6-1アンガーカウンセラー®資格

総合的に見て、日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)が主催するアンガーカウンセラー®資格をおすすめします。

学習範囲が広く、実践的で仕事に直結します。 また、資格取得のハードルも比較的高くないため、学習開始から資格取得まで要する時間も短くて済みます。 どの資格を選択すべきか迷っている方は、アンガーカウンセラー®資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。
アンガーカウンセラー®資格

おすすめ資格講座

おすすめ資格講座

日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)が主催するアンガーカウンセラー®資格は、資格試験の合格により取得となります。

独学で受験を目指す方法ももちろんありますが、民間の資格対策用講座を活用する方法もあります。 アンガーカウンセラー®資格を効率よく取得できるおすすめの資格講座を以下に2つ紹介します。 それぞれ見ていきましょう。

7-1アンガーカウンセラー®W資格取得講座| 諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニングは、たくさんの資格対策講座を提供しています。

アンガーカウンセラー®W資格取得講座の利用により、アンガーカウンセラー®資格とアンガーカウンセラー®士を同時に取得できる効率の良い講座です。 全く知識がない状態から学習を開始しても、無理なく6か月ですべてのカリキュラムを履修できるボリュームとなっています。 最短で2か月程度で試験合格水準の知識を得られます。 非常にわかりやすく体系的にカリキュラムが組まれているので、効率よく学習を進められます。 <講座の種類>
講座種類 受講料 特徴
通常講座 59,800円(税込)
スペシャル講座 79,800円(税込) 卒業と同時に無試験で資格取得となる
講座の種類は2種類です。 通常講座の場合は学習後認定試験を受けることになりますが、スペシャル講座の場合は認定試験が免除となり、カリキュラムを完了すれば自動で資格取得が認定されます。 確実にかつ効率よく資格取得を目指すときは、スペシャル講座を選択することをおすすめします。 費用は2万円高くなりますが、受験費用が1資格に対し1万円かかるので、両方取得を目指すなら総額の費用は変わらず、非常におすすめです。
アンガーカウンセラー®W資格取得講座

7-2アンガーカウンセラー®資格取得講座 | SARAスクールジャパン

SARAスクールジャパンも、数々の資格対策講座を提供している専門業者です。

アンガーカウンセラー®資格取得に向けての学習内容がわかりやすくまとめられた教材が用意されています。 SARAスクールの資格取得講座を受講すると、アンガーカウンセラー®資格と同時にアンガーカウンセラー®士の資格も同時に取得できます。 短期集中で学習すると、2か月程度でカリキュラムの履修を完了できます。 <講座の種類>
講座種類 受講料 特徴
基本コース 59,800円(税込)
プラチナコース 79,800円(税込) 卒業と同時に無試験で資格取得となる
講座のコースは2種類用意されています。 もし、2つの資格を確実に取得したい場合、プラチナコースを選択することをおすすめします。 学習完了と同時に試験免除で資格取得が達成できるためです。 基本コースよりも費用は2万円高いですが、受験料が1資格1万円となっており、費用総額に違いはありません。 資格取得まで最短で到達できます。
アンガーカウンセラー®資格取得講座

関連する資格試験

RELATED EXAM

上へ戻る