アロマ資格検定
アロマセラピストとは、アロマオイルの種類、アロマトリートメントなど、アロマに関する一定以上の知識を持ち合わせた人へ与える資格です。
一般的なアロマについての知識や、その種類・効果、芳香剤、アロマバスなどについての応用方法。
アロマを用いたスキンケア、香水づくり、アロマトリートメントやアロママッサージ、アロマオイルのブレンド方法やハーブとの組み合わせなど。
資格取得後は、各種サロンにて活躍出来るのは勿論、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。「アロマヒーリングセラピスト」は、「アロマセラピスト」に名称を変更することになりました。名称変更に伴う、試験範囲や合格基準などの変更は一切ありません。
- 動画でわかる!
アロマセラピスト
当協会指定の認定講座
アロマについて
アロマは喜怒哀楽といった人間の感情や本能に直接働きかける嗅覚を刺激し、香りの力で気分をコントロールすることができます。
アロマのルーツは古代エジプト時代から、自然の植物などが持つ香りが身心の健康に良い影響を与え心を豊かにしてくれる経験から健康に役立つ治療として役立ててきました。
近年ではこういったアロマのリラクゼーション効果や癒し効果に注目が集まり、アロマオイルやお部屋・車の芳香剤、肌をお手入れする美容アイテムやスキンケアコスメなど、幅広い分野で用いられています。
アロマとは
「アロマ」と聞くとオイル等の雑貨やインテリア品を連想される方が多くいらっしゃいますが、アロマそのものの本来の意味は、芳香・香り・香気という意味で植物や果実等から発する香りを指します。
この自然の植物や果実等から抽出した精油(エッセンシャルオイル)の天然成分の香りを用いて、身心・健康をサポートする自然療法をアロマテラピーといいます。
自分に合った香りを日常に取り入れることで、ストレスを解消して心と身体を癒すリフレッシュ効果があるとされています。
さらにアロマテラピーではこうしたリフレッシュやリラクゼーションをはじめ、ストレス・イライラを解消したい人や緊張感を和らげぐっすり眠りたい人、また気持ちを明るくしたい人など様々なシチュエーションにマッチした香りで身心に働きかけます。
また、アロマにはハーブ系・柑橘系・フローラル系・エキゾチック系・樹脂系・スパイス系・樹木系など香りの種類は多数存在し、相性の良い香りをブレンドさせて使用することもあります。
さらにアロマには種類だけでなく香りにも特徴があり、アロマの液体が気体となって空気中に蒸発する揮発時間が異なるので、アロマによって持続時間が異なります。この香りの持続時間は3種類のノート(揮発速度)によって分けられており、20分程で消えてしまう香りをトップノート、2時間~6時間持続する香りをミドルノート、6時間以上持続する香りをベースノートといいます。アロマは自身の身心状態やシチュエーションに合わせて使用することはもちろん、こういった香りの種類や持続時間を知っておくことでさらにアロマを楽しむことが可能になります。
またこうしたアロマに関する専門知識や技術を学べる資格は数多く存在し、アロマの資格を取得することでセラピストやインストラクター、アロマ関連の職場など様々な分野の職業で活躍することが可能になります。これらの資格はプロフェッショナルな専門スキルとして証明できることから、スキルアップやキャリアアップに繋げる為にアロマに関する資格を取得される方が年々増加傾向にあります。
アロマ資格検定試験概要
受験資格 | 特になし |
受験料 | 10,000円(消費税込み) |
受験申請 | インターネットからの申込み |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
資格検定試験内容 | 精油のブレンド方法/集中力を高める方法/体の疲れを癒す/代表的なハーブの種類や特徴/ハーブの禁忌について/ハーブの育て方/ドライハーブについて/ハーブのデトックス効果などの知識が問われます。 |
試験日程 | 以下参照 |
アロマ資格検定試験日程
2023年2月資格検定試験 | ||||
受験申込期間 | 2023年1月1日〜1月31日 | 受験票・試験問題・解答用紙発送日 | 随時 | |
試験期間 | 2023年2月20〜25日 | 答案提出期限 | 2023年2月28日必着 | |
合否発表日 | 2023年3月20日 |
2023年4月資格検定試験 | ||||
受験申込期間 | 2023年3月1日~3月31日 | 受験票・試験問題・解答用紙発送日 | 随時 | |
試験期間 | 2023年4月20日~25日 | 答案提出期限 | 2023年4月30日必着 | |
合否発表日 | 2023年5月20日 |
2023年6月資格検定試験 | ||||
受験申込期間 | 2023年5月1日~5月31日 | 受験票・試験問題・解答用紙発送日 | 随時 | |
試験期間 | 2023年6月20日~25日 | 答案提出期限 | 2023年6月30日必着 | |
合否発表日 | 2023年7月20日 |
2023年8月資格検定試験 | ||||
受験申込期間 | 2023年7月1日~7月31日 | 受験票・試験問題・解答用紙発送日 | 随時 | |
試験期間 | 2023年8月20日~25日 | 答案提出期限 | 2023年8月30日必着 | |
合否発表日 | 2023年9月20日 |
2023年10月資格検定試験 | ||||
受験申込期間 | 2023年9月1日~9月30日 | 受験票・試験問題・解答用紙発送日 | 随時 | |
試験期間 | 2023年10月20日~25日 | 答案提出期限 | 2023年10月30日必着 | |
合否発表日 | 2023年11月20日 |
2022年12月資格検定試験 | ||||
受験申込期間 | 2022年11月1日~11月30日 | 受験票・試験問題・解答用紙発送日 | 随時 | |
試験期間 | 2022年12月20日~25日 | 答案提出期限 | 2022年12月30日必着 | |
合否発表日 | 2023年1月20日 |
アロマ資格が活かせる職業
アロマセラピスト
アロマセラピストは、エッセンシャルオイルの専門知識や技術を用いてストレスによる疲労や気分が落ち込んでいる人に対して身心のケアを行い癒しを与え不調を改善する仕事となります。
またアロマセラピストとして、身心ケアの為のアドバイスから自宅で簡単にできるセルフケア方法などお客様一人ひとりに合ったカウンセリングなども行います。
- アロマセラピスト資格取得
- アロマ
セラピストの仕事内容 - アロマセラピストはストレス社会とも呼ばれる現代では需要が高まりつつあり、自身の趣味の延長戦といったプライベートのみでなく最近ではアロマセラピー関連の職種をはじめ、心療内科といった医療施設でのカウンセリングアドバイザーとしてアロマヒーリングを提供することができ活躍の場が増えてきています。
さらにアロマセラピストとして、アロマを活用したマッサージや美容スキンケア、さらにはアロマオイルのブレンドやハーブを用いた組み合わせなどアロマに関しての知識や高いスキルとテクニックでセラピスト講師としてやサロンスクールの講師として活躍することも可能となります。
またアロマセラピストという仕事を通じて、ストレスを抱えた患者等にアドバイスを送り身心をケアすることができる立派な職業なのでアロマセラピストに転職される方やプロとして独立される方も多くいらっしゃいます。
アロマオイル士®
アロマオイル士®は、アロマに関するプロとしての知識やアロマを用いたスキンケアやトリートメント技術、さらにはお客さに最適なアロマオイルのブレンド方法や調合などを仕事を通じてお客様のライフスタイルに提案し身心をケアする職業となります。
アロマテラピースクールやカルチャースクールのインストラクターとしてや、香りで空間を演出するアロマ空間デザイナーとしての活動などアロマオイル士®は様々な職種に携わることができます。
なかでもアロマオイル士®は女性に人気の高い職業で、アロマを通じてお客様を癒す職業に携わりたい方や、独立を考えている方が多く目指しております。
- アロマオイル士®資格取得
- アロマライフ
インストラクターの
仕事内容 - アロマに関する知識や技術を証明できることから、アロマ教室や医療施設などでアロマオイル士®という観点から仕事に携わることができます。
アロマテラピーの専門家として施術者のライフスタイルを支えるカウンセリングをはじめ、医療関連施設でのアロマアドバイザーとしても活躍することも可能です。
またアロマオイル士®として知識を活かし、自作で調合を行ったアロマオイルをネットショップやインターネットオークション等で販売されている方もいらっしゃいます。
アロマオイル士®として、さらに自分に付加価値を付けて活動するために日々アロマに関する知識の勉強が欠かせませんが、アロマを通じて喜んでいただくことができる職業なのでアロマオイル士®を目指す方は大勢いらっしゃいます。
エステティシャン
エステティシャンは全身美容のプロフェッショナルで、お客様の美容や健康に直接アプローチする施術を行う仕事となります。
全国に約70,000名程存在しており、アロマ資格を取得しているエステティシャンも数多くいらっしゃいます。
エステティシャンとして働くための公的な資格はない一方、美容や健康に関する専門的な知識や技術が必要となる為、アロマ資格を取得しておくことで大きな付加価値となり就職や転職には大変有利となり、さらに給料アップにも繋げることも可能となります。
またアロマ資格を取得することでエステティシャンになる為の就職や転職に有利なのはもちろん、独立開業の際にも役立ちます。
- エステティシャン資格取得
- エステティシャンの
仕事内容 - エステティシャンは美容のプロフェッショナルとしてボデイケア・リフレクソロジー・フェイシャルエステティック等お客様が美しくなる為の施術を行うお仕事となります。
お客様が抱えている美容に関する悩みや要望を把握し、施術を通じてやすらぎや安心感を与え悩みを解決する素晴らしい職業となります。
またエステティシャンとしてお客様の美を追求するだけでなく、施術前後のカウンセリングなどもエステティシャンとして欠かせない大事なお仕事となります。
さらにお客様の美を追求することだけではなく、身心の癒しをお客様に提供することもエステティシャンとして重要なお仕事です。
アロマに関する資格の専門知識や技術を活かして、リラックスできる空間や雰囲気を提供することでお客様に幸せと満足感をもたらすことができるでしょう。
このようにエステティシャンとは美容のプロとしてだけでなく、セラピストとしてお客様に携わることもお仕事のひとつとなります。
アロマショップ
アロマショップはその名の通り、アロマ関連のアイテムを販売するお店となります。
アロマテラピー専門店をはじめ、インテリア雑貨等のショップや美容・コスメ関連ショップ、さらにはバラエティーショップまで幅広く存在しています。
なかでもアロマテラピー専門店では他の販売店とは違い、アロマを楽しむための商品を多数取り揃えていることからアロマに関する資格を取得しているスタッフが多数いらっしゃいます。
- アロマショップ資格取得
- アロマショップの
仕事内容 - アロマショップはお客様の日々のライフスタイルや生活習慣や悩みについて意見を交わし、お客様に最適な香りを提供する販売店です。
アロマショップではアロマオイルといった一般的に有名とされている商品だけでなく、アロマランプ・アロマデフューザー・アロマストーン・アロマスプレー等アロマに特化した商品も多数取り扱っています。
このような理由からアロマテラピーアドバイザーとしてアロマに関する専門知識を活かして、お客様一人ひとりに合ったアロマアイテムを提供することが主な仕事内容となります。
さらにアロマショップには香りを楽しみたい方、睡眠の質を上げたい方、気分をリフレッシュしたい方など様々な理由によって購入を検討している人が多いことから、アロマ資格を取得しておくとお客様に提案する際にさらに説得力をもたらすことができます。
アロマ受験生の声
アロマセラピスト受験申し込み
アロマ資格のアロマセラピストの受験を希望される方は以下の申込みページからお申込み下さい。