守護霊資格4選|占い・スピリチュアル好きの方【おすすめ】必見!

占いやスピリチュアル好きの女性たちの間でたびたび話題にのぼる「守護霊」。
守護霊とは、対象となる人や物にとり憑き、災難にあわないよう守ってくれる存在のことを指します。
守護霊資格は、守護霊やそのほかの霊についての基礎的な知識を身につけたものに与えられる資格です。
資格取得には、自身の守護霊を知る方法や、そのほかの霊がとり憑いた場合の対処法などのスキルも求められます。
習得した知識は、自分や家族のさまざまな問題解決に役立つだけでなく、カウンセラーや占い師などの職に活かすことも可能です。
本記事では、守護霊に関する豆知識と、おすすめの守護霊資格について詳しく解説します。
守護霊診断を気軽に体験できるサイトもあわせてご紹介しますので、ぜひご覧ください。
- 目次
- 1. 【守護霊資格】守護霊とは?資格取得に必須の豆知識
- 1-1. 守護霊の種類
- 1-2. 守護天使との違い
- 1-3. 守護神との違い
- 2. 守護霊資格4選!特徴や試験の基本情報を徹底解説
- 2-1. 守護天使アドバイザー|日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)
- 2-2. 守護霊アドバイザー|日本占い師協会(JFTA)
- 2-3. 認定スピリチュアルカウンセラー|一般社団法人スピリチュアルマスターアカデミー(JSCA)
- 2-4. 公認霊能者|日本霊能士協会
- 3. 守護霊資格に興味のある方必見!無料守護霊診断サイト4選
- 3-1. shinri powered by TRILL
- 3-2. GoisuNet
- 3-3. 大人の無料占い 恋愛と人間関係
- 3-4. micane
- 4. 守護霊資格を取得する3つのメリット
- 4-1. 会話の引き出しを増やせる
- 4-2. スピリチュアル系の仕事に活かせる
- 4-3. 自宅やカルチャーセンターで講師として活躍できる
- 5. 守護霊資格を取得するためのおすすめ勉強法
- 5-1. 書籍などから独学で学ぶ
- 5-2. セミナーやイベントに参加する
- 5-3. 通信講座を受講する
- 6. まとめ
【守護霊資格】守護霊とは?資格取得に必須の豆知識
守護霊とは、特定の人物や場所、物事を守護する霊的存在のことです。
憑いた人の魂が成長するよう導いたり、身に降りかかる災いを退け守ったりする役割を担っています。
また守護霊は、厳しい出来事を乗り越えることで現状が良い方向に動き出しそうな時、あえて人間に試練を課すこともあります。
私たちを幸せに導くために、時に温かく、時に厳しく寄り添う守護霊について、さらに詳しくみていきましょう。
1-1守護霊の種類
守護霊の種類に関しては、さまざまな見解があります。
パターンA | ・支配霊:守護霊を束ね采配を下す ・指導霊:特定の分野での活躍を支援する ・補助霊:裏方・サポーター役 |
---|---|
パターンB | ・守護霊:過去に関わりの強かった存在の霊で身近で寄り添ってくれる ・主護神:物質の世界に染まらないよう導く ・指導霊:今置かれている状況に応じて仕事をする ・補助霊:守護霊・主護神・指導霊のサポートを行う |
パターンC | ・主護霊:魂の始まりから終わりまでを見守る ・指導霊:仕事や趣味を指導する ・支配霊:人の運命をコントロールする ・補助霊:ほかの守護霊たちを補助する |
1-2守護天使との違い
守護天使とは、私たち一人ひとりを守り導く天使のことです。
人間や守護霊よりもさらに高次元の存在であり、キリスト教の聖書では神の使いとされています。
初期のキリスト教修道院では、道徳的成功をおさめたもののみが、守護天使のご加護を受けられるといわれていました。
現在日本においては、道徳的に優れているか否かは関係なく、誰にでも守護天使がついているという考え方が一般的です。
守護天使は、以下の要素ごとに決められているという説があります。
・曜日
・月
・祝日
・方角
・四大元素(火・水・風・土) など
ただ情報源によって異なるため、守護霊の種類と同様、資格認定試験の主催団体が提示する内容を確認しましょう。
1-3守護神との違い
守護神とは、自分を守ってくれる超自然的なものを司る存在のことです。
自分の先祖や過去に亡くなった家族の霊である守護霊に対し、守護神はより崇高な存在とされています。
ただ、守護霊と守護神の分け方に関してもさまざまな見解があり、境界線があいまいなケースも見受けられます。
資格取得を目指す際は、主催団体の定義をよく確認しましょう。
守護霊資格4選!特徴や試験の基本情報を徹底解説

守護霊に関するさまざまな知識を身につけられる、おすすめの守護霊資格4つをご紹介します。
・守護天使アドバイザー
・守護霊アドバイザー
・認定スピリチュアルカウンセラー
・公認霊能者
資格ごとの内容の違いや、試験の実施方法などに注目しながらご覧ください。
2-1守護天使アドバイザー|日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)
守護天使アドバイザーは、守護天使に関する基本的な知識を有するものに与えられる資格です。
自分の守護天使を知る方法や交信する方法、引き寄せる行動や去ってしまう行動など、実際の生活の中で活かせる具体的な行動についての内容も含まれます。
資格取得後は、守護天使アドバイザーとして、自宅やコミュニティでセッションを行うことも可能です。
【守護天使アドバイザー資格検定試験の内容】
・守護霊と守護天使の違い
・天使の階級
・守護天使28種の特徴と役割 など
受験資格 | 特になし |
---|---|
受験料 | 1万円(税込) |
受験申請 | インターネットからの申し込み |
受験方法 | 在宅受験(設定された5日間の試験期間内に解答し、協会宛に解答用紙を送付) |
合格基準 | 70%以上の評価 |
2-2守護霊アドバイザー|日本占い師協会(JFTA)
守護霊アドバイザーは、守護霊に関する基本的な知識を有していることを認定する資格です。
低級霊・動物霊・生霊・水子霊などの守護霊以外のさまざまな霊や、憑いてしまった時の対処法についての知識も求められます。
資格取得後は、自宅サロンやカルチャースクールで講師として活躍する道も開けます。
【守護霊アドバイザー資格認定試験の内容】
・守護霊と守護神の違いやメリット
・天界の種類や守護霊の種類
・自分の守護霊を見る方法や対話方法
・引き寄せる方法 など
受験資格 | 特になし |
---|---|
受験料 | 1万円(税込) |
受験申請 | インターネットからの申し込み |
受験方法 | 在宅受験(設定された5日間の試験期間内に解答し、協会宛に解答用紙を送付) |
合格基準 | 70%以上の評価 |
2-3認定スピリチュアルカウンセラー|一般社団法人スピリチュアルマスターアカデミー(JSCA)
「一般社団法人スピリチュアルマスターアカデミー(JSCA)」は、日々の生活におけるさまざまな悩みのニーズに対応できる、スピリチュアルな視点を持ったカウンセラーの輩出を目的として設立された団体です。
認定スピリチュアルカウンセラー資格は、当アカデミー主催のスピリチュアルマスター養成講座の受講を経て取得できます。
スピリチュアルマスター養成講座では、スピリチュアルの基本スキルと卓越したセッション能力を身につける「ベーシックコース」と、スピリチュアルの基本から奥義まですべてを身につけスピリチュアル起業を成功へと導く「マスターコース」の2コースが設けられています。
受講することで、自分や周りの人に役立つスピリチュアルスキルを習得でき、占い師・コーチ・ヒーラー・セラピストの職に、身につけた知識を活かすことも可能です。
また、セルフケア能力や結婚・出産などの人生の節目における問題対処能力が身につくのも、大きなメリットといえるでしょう。
スピリチュアルマスター養成講座に含まれる講座と、取得可能な資格は以下のとおりです。
開催される講座(全7講座) | ・カードリーディング講座 ・スピリチュアルスタディ講座 ※守護霊に関する内容を含む ・Nextレイキヒーラー講座 ・月瞑想セラピスト講座 ・ELコーチングプラクティショナー講座 ・シンクロマジック講座 ・ブランディング講座 |
---|---|
取得可能な資格(全4資格) | ・認定スピリチュアルカウンセラー ・Nextレイキヒーラー ・月瞑想セラピスト ・ELコーチングプラクティショナー |
守護霊についての内容を含むスピリチュアルスタディ講座に関しては、公式テキストも販売されているため、受講に備えて予習することも可能です。
受験料 | ・ベーシックコース:月々2万9,800円〜(3か月間) ・マスターコース:月々4万9,800円〜(1年間) |
---|---|
受験申請 | インターネットからの申し込み |
受験方法 | 会場(東京)/ZOOMオンライン |
定員 | ベーシックコース30名/マスターコース15名 |
受講費用の詳細は、公式サイトから申し込み可能な無料個別相談会にてお尋ねください。
2-4公認霊能者|日本霊能士協会
「日本霊能士協会」は、救済霊術の発展・進歩のため研究やシンポジウムの開催、各種企画の推進などを行う団体です。
霊視鑑定や墓相鑑定などの特別鑑定も受け付けています。
公認霊能者資格は、正しい霊能力の研究と応用術の実践により、社会の発展に貢献しているものに与えられる資格です。
試験は霊術経験書や霊能者についての小論文による書類選考(一次)と、筆記・実技・面接(二次)に分けられ、合格者には認定書が授与されます。
受験以前に霊術経験が必要となるため、ある程度の知識と経験を有する方に向いている資格といえます。
受験資格 | ・日本霊能師協会に入会している在籍者 ・そのほかの団体などの霊能者および個人的に活動しているもの |
---|---|
受験料 | ・一次試験:本協会員 無料/一般受講者 5,000円 ・二次試験:会場により異なる ※本協会員で教育研修所で受講するものは無料 |
受験申請 | 郵送/電話 |
受験方法 | 一次試験:書類選考/二次試験:会場 ※一次試験合格者にのみ場所が通知される |
守護霊資格に興味のある方必見!無料守護霊診断サイト4選
「守護霊資格に興味はあるけれど、実は自分の守護霊について調べたことがない」
このような方は、まず気軽に試せる守護霊診断を受けてみてはいかがでしょうか。
インターネット上には、無料で守護霊診断を受けられるサイトがいくつかあります。
あくまで非常に簡易的な診断のため、資格に必要な知識の習得にプラスになるとは言い切れません。
ただ、診断を受けに来る方がどのような悩みの解決を求めているかなど、守護霊診断の依頼者側の視点を把握するためには、少なからず役に立つはずです。
資格取得後アドバイスを行う側に立った時、「ひとの役に立つ、ひとを幸せに導く守護霊診断」について考えるうえでの参考となるでしょう。
3-1shinri powered by TRILL
「shinri」は、国内最大級のライフスタイルメディア「TRILL」の無料心理テストサイトです。
1枚のイラストを見て、何に見えるかを4つの選択肢から1つ選ぶことで、自分がどのような守護霊に守られているかがわかります。
行くべき場所やとるべき行動に関するアドバイスなども掲載されており、受けることで前向きな気持ちになれる守護霊診断です。
診断はこちらから:shinri powered by TRILL
3-2GoisuNet
「GoisuNet」は、今日の運勢や開運、自己分析など、さまざまなテーマの無料占いを扱うサイトです。
守護霊診断では10の問いに対しそれぞれ4つの選択肢が設けられています。
すべてに回答することで自分の守護霊が導き出されると同時に、前世の徳・前世の因業・浮世離れ度・守護力が100%中どの程度であるかについても結果として示されます。
診断はこちらから:GoisuNet
3-3大人の無料占い 恋愛と人間関係
「大人の無料占い 恋愛と人間関係」は、恋愛・仕事・金運・人間関係などに関する占いがテーマの診断サイトです。
タロットやカバラ数秘術、姓名判断などさまざまな占術による診断が受けられるほか、恋愛やスピリチュアルに関するコラムも多数掲載されています。
守護霊診断では、5つの質問それぞれに対し、2つの選択肢から1つを選んで順に回答していくことで、どのような神様が自分に憑いているかがわかります。
診断はこちらから:大人の無料占い 恋愛と人間関係
3-4micane
「micane」では、恋愛・復縁・不倫・略奪愛などについて占うおすすめのサイトが多数紹介されており、パワーストーンを使用したオリジナルブレスレットの販売も行われています。
守護霊診断では、誕生日・性別・血液型を入力することで、自分の守護霊が導き出されます。
守護霊からのメッセージや、占い師からのワンポイントアドバイスを受け取れるのも、興味をそそられるポイントです。
診断はこちらから:micane
守護霊資格を取得する3つのメリット

守護霊資格を取得するメリットは、主に3つ考えられます。
・会話の引き出しを増やせる
・スピリチュアル系の仕事に活かせる
・自宅やカルチャーセンターで講師として活動できる
それぞれのメリットの活かし方について、詳しく解説します。
4-1会話の引き出しを増やせる
普段よくコミュニケーションをとる間柄で、占いやスピリチュアルな話題が好きな方はいませんか。
診断や占いは、特に女性の間で話題にのぼりやすい事柄のひとつです。
守護霊資格で学んだ知識は、友人との会話や相談された悩みに対するアドバイスに、大いに役立てられるでしょう。
4-2スピリチュアル系の仕事に活かせる
守護霊資格は、以下のようなスピリチュアル系のさまざまな仕事に活かせます。
・占い師
・カウンセラー
・ヒーラー
・コーチ など
近年、オンラインでの占いやカウンセリングの需要が増えているため、これらの職種は今後、活躍の場がますます広がっていくと予想されます。
また、もともと別の方法で占いや診断を行っていた方が守護霊資格を取得すれば、より細やかなアドバイスができるようになり、依頼者の満足度アップにもつながるでしょう。
4-3自宅やカルチャーセンターで講師として活躍できる
守護霊資格を取得することで、守護天使アドバイザーや守護霊アドバイザーとして活躍できる機会も得られます。
副業で自分の予定を優先させながら活動する、独立してスクールを開くなど、自身に合った働き方を選択できるのも魅力です。
施設やスクールでの指導だけでなく、在宅でオンライン講義を行うことも可能です。
守護霊資格を取得するためのおすすめ勉強法
守護霊資格を取得するにあたって、おすすめの勉強法を3つご紹介します。
・書籍などから独学で学ぶ
・セミナーやイベントに参加する
・通信講座を受講する
メリットや、それぞれの方法が向いている方の特徴について解説します。
5-1書籍などから独学で学ぶ
守護霊や守護天使に関する書籍は数多く販売されているため、独学で手軽に勉強を始めることができます。
ただ、インターネット上で「本 守護霊」と検索すると1,000件以上ヒットすることからもわかるように、守護霊に関する書籍は非常に多く、内容も多種多様です。
膨大な情報量の中から、取得したい資格に必要な内容を自分で絞り込み、効率よく勉強することは容易ではありません。
書籍での勉強は、守護霊に関する知識の再確認や定着を目的とする学習経験者におすすめです。
初めて守護霊について学ぶ方が取り入れる場合は、あとに解説する2つの方法などと組み合わせるとよいでしょう。
5-2セミナーやイベントに参加する
守護霊に関するセミナーやイベントに参加するのも、有効な勉強法のひとつです。
実際に説明を聴きながら学べるため、知識がより定着しやすくなります。
また、直接質問する機会のあるセミナーなら、疑問を残さずスムーズに学習を進められるでしょう。
ただ、単発開催が多く、1つのセミナーへの出席のみで、資格取得に必要な内容をすべて身につけるのは難しいのが現状です。
5-3通信講座を受講する
時間や場所を問わず自分のペースで勉強したい方には、通信講座の受講がおすすめです。
「SARAスクールジャパン」「諒設計アーキテクトラーニング」では、守護霊資格の中でも人気の高い「守護天使アドバイザー」「守護霊アドバイザー」の2資格の学習を同時に進められます。
さらに、「SARAスクールジャパン 守護霊プラチナコース」「諒設計アーキテクトラーニング 守護霊アドバイザーW資格取得講座 スペシャル講座」では、講座修了と課題提出のみで2資格の取得が可能です。
1日30分、最短2ヶ月で、認定試験を別途受験する必要なく取得できるため、隙間時間を使って学習を進めたい方に最適です。
まとめ
守護霊資格を取得することで、私たちを守ってくれるといわれる霊や天使、神に関する知識を身につけられます。
また習得した知識は、占いやカウンセリングをとおして人を幸せにするために大いに役立てられます。
守護霊資格を取得するなら、わかりやすいテキストで着実に資格取得を目指せる「SARAスクールジャパン」「諒設計アーキテクトラーニング」の通信講座がおすすめです。
守護霊資格で身につけた知識を、自分や家族、周りの悩める方々の幸せのために活かしましょう。
占いの資格
-
人相アドバイザー
人相アドバイザーとして、人相に関する基本的な知識を有していることが証明される資格です。目や鼻、口などの基本的なパーツに関する知識や、開運につながる人相に関する知識など、実際に鑑定ができるまでの知識を有していることが求められます。
-
算命学アドバイザー®
算命学アドバイザーとして、算命学に関する基本的な知識を有していることを証明する資格です。天中殺の種類や特徴、相性や人体図の読み取り方、位相法等に関して理解していることが求められます。
資格取得後は、算命学アドバイザーとして自宅やコミュニティでセッションを行うことができます。 -
梅花心易アドバイザー®
梅花心易アドバイザーとして、梅花心易に関する基本的な知識を持っていることが証明されます。梅花心易の注意点、掛の算出法、八卦や六十四掛などの知識を有し、梅花心易の占法や総合判断時の注意点などを理解していることが証明されます。資格取得後は、梅花心易アドバイザーとして自宅やコミュニティでセッションを行うことができます。
-
守護天使アドバイザー®
守護天使アドバイザーとして、守護天使に関する基本的な知識を持っていることが証明されます。守護霊と守護天使の違いや天使の階級、守護天使28種の特徴と役割などを理解していることが証明されます。また、自分の守護天使を知る方法や交信する方法、引き寄せる行動や去ってしまう行動などの知識を有していることも証明される資格です。資格取得後は、守護天使アドバイザーとして自宅やコミュニティでセッションを行うことができます。
-
チャネリング士®
チャネリング士として、チャネリングに関する基本的な知識を持っていることが証明されます。チャネラーのタイプや異次元の存在に関する知識、波動の高め方の知識を有し、メッセージの読み取り方、受け取り方などに関して理解していることが証明されます。資格取得後は、チャネリング士として自宅やコミュニティでセッションを行うことができます。
-
姓名鑑定士
-
水晶占いアドバイザー
水晶占いアドバイザーとして、水晶を用いた占いに関する基本的な知識を持っていることが証明されます。水晶を用いた占いの種類や心構え、水晶を用いたリーディング法、水晶占いを行う際の瞑想法などについて理解していることが証明されます。また、水晶を用いたヒーリング法などの知識を有していることも証明される資格です。資格取得後は、水晶占いアドバイザーとして自宅やコミュニティでセッションを行うことができます。
-
東洋占星術士
九星気学の始まり、陰陽、五行、十干十二支、八卦、九星定位置の名称と呼び方(五黄土星、一白水星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星)、それぞれの九星の象意に関する知識を有していることが証明されます。資格取得後は、東洋占星術士として活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
-
サイキックヒーラー
サイキックを用いたセラピーやヒーリングの種類、クリスタルを使ったセラピー、アートセラピー、サイキックアタックの対処法、エネルギーヒーリングなどについて理解していることが証明されます。また、魂の繋がりやオーラを浄化する大切さなどの知識を有していることも証明される資格です。資格取得後は、サイキックヒーラーとして自宅やコミュニティでセッションを行うことができます。
-
ダウジング士®
ダウジング士として、ダウジングの基本的な知識を有していることを認定されます。ダウジングと潜在意識、顕在意識の関係、ダウジングと深いかかわりのあるエネルギー、ペンデュラムの作り方、ダウジングチャートの使い方、ダウジングに適したコンディション、ダウジングを行う方法など、ダウジングに関する幅広い知識を有していることが証明されます。資格取得後は、ダウジング士として活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
-
陰陽五行士®
陰陽五行士として、陰陽五行に基づいた四柱推命に関する知識を身につけていることが証明されます。
例えば、十二運星の求め方、比肩・劫財・食神・傷官・偏財・正財・偏官・正官・偏印・印授と十二運星の組み合わせによる先天運について、蔵干について、命式の強弱、十干の関係性、十二支の関係性、季節・時間・方角と干支の関係性、流年について、大運についてといった知識を有していることが証明されます。資格取得後は、陰陽五行士として活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。 -
アーユルヴェーダセラピスト
アーユルヴェーダセラピストとは、アーユルヴェーダを用いたリラクゼーション、健康、美容などの知識を有していることを証明する資格です。アーユルヴェーダの歴史から、ドーシャの判断方法、各ドーシャの特徴や特性、食事、入浴、生活習慣、アーユルヴェーダを用いたボディケア、トリートメントオイルの作り方、オイルトリートメント、食べ合わせやお酒の飲み方など、アーユルヴェーダを用いた生活を行ううえで必要な知識を有していることが必要となります。リラクゼーション関係、健康的で美的な生活を目指す方にも人気の資格です。
-
ルーン文字リーダー®
ルーン文字リーダーとは、ルーンストーンを使って占うル ーン占いに必要な知識や占いの技術を有していることを 証明する資格です。占いの方法や具体的なルーンストー ンのリーディング方法はもちろん、フェオ、ウル、ソーン、ア ンスール、ラド、ケン、ギューフ、ウィン、ハガル、ニイド、イ ス、ヤラ、ユル、ペオース、エオロー、シゲル、ティール、ベ オーク、マン、ラーグ、イング、オセル、ダエグの25文字の ルーン文字とブランクルーンを加えた26の意味や占い結 果の読み取り方、それぞれの文字の位置関係、逆位置、 恋愛、仕事、願い事に対しての解釈方法などを理解し、適 切なアドバイスや今後の考え方、行動指針を示すための 知識と技能が求められます。
-
二十七宿鑑定士®
二十七宿鑑定士として、宿曜占星術の 基本的な知識を有していることを認定されます。宿曜 占星術は生年月日ごとに割り当てられる本命宿、「二 十七宿」で占います。宿曜占星術の基礎である、二十七宿の見方や割り出し方、二十七宿の素質や各 宿と他宿の関係など、宿曜占星術に関する幅広い知 識を有していることが証明されます。資格取得後は、二十七宿鑑定士として活躍でき、自宅 やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
-
ルノルマンカード士®
ルノルマンカード士として、各ルノルマンカードの意味に関する知識を有していることが証明されます。例えば、それぞれのルノルマンカードに関するストーリー、代表的なキーワード、象徴するもの、ポジティブカード・ネガティブカード・ニュートラルカードのいずれか、グランタブローの際の位置から読む意味、他のカードと組み合わせた時の意味といった知識を有していることが証明されます。資格取得後は、ルノルマンカード士として活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
-
ヌメロロジスト
数秘学という別名も持つ数秘術(すうひじゅつ)とは、四柱推命、九星気学、星座占い、タロットなどと並ぶ、古くからある有名な占いです。ヌメロロジストは数秘術の歴史から数字一つ一つの数の意味や占い方を完璧に身に着けた方に贈られる資格です。
-
パームリーディングアドバイザー®
人の手相を見て占いをするにはまず手相に対する基礎的な知識から応用的な知識まで把握していなければなりません。感情線、運命線、生命線、知能線、財運線、補助線など手相のそれぞれの線について理解することで人の手相を占うことが出来ます。そういった実践で手相を占うより前に手相を見極める知識を十分に身に着け、様々な種類のある手相の線や丘の知識を有している方また手相の起源や海外と日本の手相の特徴の比較など手相の歴史も詳しく勉強された方など、手相に関しての知識を完璧にマスターされた方に贈られる資格です。
-
スピリチュアルタロット士®
スピリチュアルタロット士とはスピリチュアルな目に見えない霊的な、超自然的で神聖であり魂的なものを体の五感を使い感じることでタロットカード占いをもっと深く占うことが出来る方に贈られる資格となっています。資格取得後は、各種サロンにて活躍出来るのは勿論、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
-
夢鑑定士
夢は私たちの潜在意識の表れであり、その夢の中にその人の本当の願いや本音が含まれているといわれています。では潜在意識とは何なのか。人の意識には 顕著意識と潜在意識の2つ種類があるといわれています。顕著意識とは普段私たちが意識できている意識の事です。夢鑑定士は夢を鑑定することでその人の心の底にある本心や願望を読み取り悩みや問題解決へと導くことが出来る知識を身に着けた方に贈られる資格です。
-
ホロスコープ鑑定士
西洋占星術は特定の場所から見てその星や惑星の位置と周期をホロスコープという円形の図を作成し分析してみる事で自分の運命や性格や本質を知り、運勢を占うことが出来る占いです。ホロスコープ鑑定士の資格では西洋占星術の歴史や知識を基本から学ぶことで理解し自分の運勢や本質を占い、また人の運勢をも占う力を身につけた方に贈られる資格です。
-
天然石鑑定士
天然石の種類や色、産地、硬度、取り扱い方法、浄化法、使用法などの知識、アイリスやクラスター、ライトニングなど水晶の種類、意味、効果、天然石の持つパワーなど天然石の基本的な知識、パワーストーンの選び方、形の意味、パワーストーンの持つ力を理解し、恋愛や仕事、人間関係、金運、健康、成長など想いや願い、悩みに対してパワーストーンを使用し、サポートすることができる能力を持つ方へ認定される資格です。悩み別にパワーストーンの効果的な使い方、組み合わせ、パワーストーンを使った開運アイテム、アイテム別の効果的な使用法などをアドバイスすることができます。
-
風水鑑定士
風水に対して、方位などに当てて吉凶を占う八卦、風水の重要な考え方の五行などの一定レベル以上の知識を持ち、風水における視点から、住宅を鑑定する能力を持つ人に認定された資格です。資格取得後は、風水における講師活動を行うことができるので、風水について興味がある方、自身の生活の中に風水を取り入れてみたい方だけでなく、より専門的に学び、風水を広めていきたい方にオススメです。風水を使った美観を保つ部屋のレイアウトとして取り入れるだけでなく、邪気を払い、運気を上昇させる役割もあります。