宿曜占星術資格ならこの2資格!初心者でも身につく「よく当たる」技術

宿曜占星術資格ならこの2資格!初心者でも身につく「よく当たる」技術

記事作成日:2023.08.23
宿曜占星術資格ならこの2資格!初心者でも身につく「よく当たる」技術

「よく当たる」と評判の占術である宿曜占星術を自分自身でできたとしたら、人生が好転するような気がしませんか?
かつては本格的な占星術を学ぶには、占い師の方が著した書籍を何冊も読んだり、先生に弟子入りしたりする必要がありました。
しかも宿曜占星術の先生の信頼性を判断する材料も乏しかったため、道は非常に険しいものでした。
しかし、この章でご紹介する2つの宿曜占星術資格を学べば、効率よく知識や技術を習得できます。

「宿曜占星術を自分でやってみたい」
「宿曜占星術資格を取って、仕事に役立てたい」

といった方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

宿曜占星術とは

宿曜占星術とは

「宿曜占星術」とは、古代インドが発祥とされる月の運行がもとになった占星術で、生年月日から割り出した27(もしくは28)の宿をもとに、占っていきます。

27に分かれている理由は、月が地球を1周回るのにかかる日数が、27.3日のため。

「宿」とは、星座占いでいう「双子座」「天秤座」といった星座のようなもののことです。

ただし宿曜占星術では、生まれ年も関係するため同じ年月日の生まれでも、年が違えば宿も異なります。
また隣り合う日でも宿は同じではありません。

宿にはそれぞれ特徴があり、個人の性格を表しています。

これらの宿は、さらに7つの性質「安住宿(あんじゅうしゅく)」「和善宿(わぜんしゅく)」「悪害宿(あくがいしゅく)」「急速宿
(きゅうそくしゅく)」「猛悪宿(もうあくしゅく)」「軽燥宿(けいそうしゅく)」「剛柔宿(ごうじゅうしゅく)」に分けられます。

占う人の性格を知るためには、27宿だけでなく7つの性質も考慮しながら、総合的に判断することになります。

タロット・オラクル・ルノルマンカードの違いと特徴
方位 神獣 27宿 性質
青龍 角宿(かくしゅく) 和善宿
亢宿(こうしゅく) 軽燥宿
氐宿(ていしゅく) 剛柔宿
房宿(ぼうしゅく) 和善宿
心宿(しんしゅく) 悪害宿
尾宿(びしゅく) 悪害宿
箕宿(きしゅく) 猛悪宿
西 白虎 奎宿(けいしゅく) 和善宿
婁宿(ろうしゅく) 急速宿
胃宿(いしゅく) 急速宿
昴宿(ぼうしゅく) 剛柔宿
畢宿(ひっしゅく) 安住宿
觜宿(ししゅく) 和善宿
参宿(しんしゅく) 悪害宿
朱雀 井宿(せいしゅく) 軽燥宿
鬼宿(きしゅく) 急速宿
柳宿(りゅうしゅく) 悪害宿
星宿(せいしゅく) 猛悪宿
張宿(ちょうしゅく) 猛悪宿
翼宿(よくしゅく) 安住宿
軫宿(しんしゅく) 急速宿
文殊菩薩
玄武 斗宿(としゅく) 安住宿
女宿(じょしゅく) 軽燥宿
虚宿(きょしゅく) 軽燥宿
危宿(きしゅく) 軽燥宿
室宿(しつしゅく) 猛悪宿
壁宿(へきしゅく) 安住宿

ほかにも、27宿は東西南北の方位に分けることもでき、4つに分けられた宿は、その方位を守護する宿だと考えられています。
またそれぞれの方位をつかさどる神獣も配されています。

1-1歴史

宿曜占星術は、非常に古い歴史があります。

もとになったのは、インドの菩薩「文殊菩薩」が作ったとされる28の宿をもとに作られた暦をあらわした「宿曜経」です。

その後「宿曜経」は中国に渡り、経典「文殊師利菩薩及諸仙所説吉凶時日善悪宿曜経」(もんじゅしりぼさつきゅうしょせんしょせつきっきょうじじつぜんあくすくようきょう)にまとめられました。

この経典を日本にもたらしたのは、真言宗の開祖「空海」です。
空海とその弟子たちにより、日本中に広がった宿曜占星術は、高い信頼を得、織田信長も戦いの前に活用したといわれています。

1-2凌犯期間(りょうはんきかん)に注意

宿曜占星術には、「凌犯期間(りょうはんきかん)」と呼ばれる、暦のうえですべての宿に同時に起こる衰運期があります。
吉凶の運気が逆転する期間で、よい運気とされる占術結果がでても、逆の「凶運」となってしまう時期のことです。

この期間は、社会的にも大きな影響を与えるような出来事が起こりやすいといわれています。

さらにその期間中、最も注意しなければならないのが「六害宿(ろくがいしゅく)」といわれる6つの大凶日です。
この期間は、派手な行動をせず控えめに過ごし、結婚や契約・旅行などは、できるだけ避けた方が無難です。

1-3占えること

宿曜占星術では、その人の性格や才能・運勢・仕事運・金運・気になる日の吉凶・相性などが占えます。
この中でも、よく当たるといわれるのが相性占いです。

好きな人とだけではなく、会社の上司や同僚など、誰が相手でも占うことができます。
単に相性がよいというだけでなく、どのように相性がよいのか具体的に分かる点も魅力です。

ただし、宿曜占星術は生年月日が分からなければ占えません。
相性占いをしたいなら、自分と相手の方の生年月日が必要になります。

1-4西洋占星術との違い

占星術というと、西洋占星術を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
同じ占星術といっても、西洋占星術と宿曜占星術は大きく異なります。

それぞれ「星座」や「宿」をもとに占いますが、星座は牡羊座なら3/21〜4/19とおよそ1カ月のまとまりで決まっているのに対し、宿は日ごとに設定。

また、西洋占星術が12種類の分類なのに対し、宿曜占星術は27種類と倍以上の数で分類されており、より細かく占えるといわれています。

そして、もうひとつ大きく異なる点があります。

宿曜占星術は、月の動きを基本に考えますが、西洋占星術は太陽の動きをベースに考える点です。

12星座は、太陽の通り道(黄道)を12分割したもの。
生まれたときに、太陽がどの星座に入っていたかで決まります。

太陽以外にも「月・水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星」それぞれが、どの星座に入っていたかで占うものです。

二十七宿鑑定士®(宿曜占星術資格)はこちら

宿曜占星術を学ぶ方法

宿曜占星術を学ぶ方法

宿曜占星術はよく当たるといわれることから、非常に人気のある占いです。
そのため、自分でも学習して占えるようになりたいという方も多く、さまざまな学習方法があります。

そこでここからは、宿曜占星術の学習方法を5つご紹介します。

おおよその費用もご紹介しますので、気軽に学びたい方・本格的に学びたい方など、予算と合わせて検討してみてください。

2-1本で学ぶ

宿曜占星術を扱う占い師の方々が、さまざまな本を出版しています。
1冊1,000円代から購入できるため、宿曜占星術について、ちょっと学んでみたいという方におすすめです。

ただし、多くの本は、「占い師になるため」の本ではなく、「宿曜占星術で自分を占う」本です。
そのため、もう少し深く学びたいという方は、本以外の方法も試してみるとよいでしょう。

2-2カルチャースクールで学ぶ

カルチャースクールで宿曜占星術の講座を受講することもできます。
講座のほとんどは、初心者向けの内容となっており、費用は1万円以下の講座から5万円を超える講座などさまざまです。

自分自身が、どの程度まで知識を身につけたいのか考え、それに合った講座を選びましょう。

難点としては、日本全国どこでも開講しているわけではないことが挙げられます。
まずは、通学できる範囲にスクールがあるかチェックしてみましょう。

2-3オンライン講座で学ぶ

通学範囲に講座がないという方は、オンライン講座がおすすめです。
オンラインでパソコンを扱える環境が整っていれば、どこでも受講できます。

何度でも視聴できる動画教材や、プロの占い師から直接教わることのできる講座など種類も豊富です。
弟子を取る代わりに、オンライン講座で多くの方に占いを広げていこうというプロが増えているようです。

費用は1万円程度から。
ご自身の時間や費用の都合などを考慮して、気になる講座を選ぶとよいでしょう。

2-4通信教育で学ぶ

通信教育でも、宿曜占星術を学べます。

通信教育のメリットは、忙しい方でも自分の好きな時間にコツコツ自分のペースで学べること。
また、反復学習にも向いているため、何度も繰り返し勉強したいという方にも向いています。

費用は、5万円程度から。

本や短期間だけのスクールで学ぶよりも高額になりますが、より専門的な知識が身につくため、趣味で占いをしたい方だけでなく、副業で占いをしたい方・扱える占術を増やしたい占い師の方などにもおすすめです。

2-5占い師から学ぶ

将来的に占い師を目指している方は、直接占い師から学ぶ方法もよいでしょう。

多くの講座は、初級から中級・上級など講座が分かれています。

ひとつの講座は3万円程度から。
すべての講座を受講し終わると、10万円を超えます。

ただし、直接占い師の方から学ぶことで、占う際の声掛けの方法や占い師としてのたたずまいなどを学ぶこともできるでしょう。

占い師にしかわからない、裏話を聞ける可能性もあるため、本気で占い師になりたい方は検討してみましょう。

二十七宿鑑定士®(宿曜占星術資格)はこちら

宿曜占星術資格

宿曜占星術にも、資格があります。
占いに資格?と不思議に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、占い師として活動するにあたり、お客様から信頼を得るために役に立ちます。

ここでは、宿曜占星術資格を2つご紹介します。

3-1二十七宿鑑定士®

ひとつ目の資格「二十七宿鑑定士®」は、「日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)」の主催する宿曜占星術資格です。

宿曜占星術の基礎から宿とほかの宿との関係など、幅広い知識を有していることが認められる資格となっています。

二十七宿鑑定士®資格試験概要
受験資格 とくになし
受験料(税込) 1万円
受験方法 在宅受験
合格基準 正答率70%以上
試験日 年6回偶数月

在宅受験のため、難易度は低め。
宿曜占星術についてしっかり学んでいれば、十分合格できます。

資格取得後は、講師活動も可能です。

ただし、二十七宿鑑定士®資格は、専門の参考書が販売されていません。
学習方法としては、本やカルチャースクールで学習するか、のちほどご紹介する通信教育で学ぶことになります。

3-2宿曜占星術アドバイザー

もうひとつの宿曜占星術資格は「日本占い師協会(JFTA)」主催の「宿曜占星術アドバイザー」です。
宿曜の分類や開運法など、宿曜占星術の基礎を有していることが認められます。

宿曜占星術アドバイザー資格試験概要
受験資格 とくになし
受験料(税込) 1万円
受験方法 在宅受験
合格基準 正答率70%以上
試験日 年6回偶数月

資格取得後は、宿曜占星術アドバイザーとして講師活動ができます。

宿曜占星術アドバイザー資格も、二十七宿鑑定士®資格同様に参考書が販売されていないため、自分で学習する必要があります。

これらの資格を取得することで、即仕事につながるとは限りません。
しかし、本を読むといった自主学習に比べ知識の漏れが少なく、宿曜占星術の基礎知識をバランスよく学べる点は、メリットといえるでしょう。

二十七宿鑑定士®(宿曜占星術資格)はこちら

宿曜占星術資格でできること

ご紹介した「二十七宿鑑定士®」「宿曜占星術アドバイザー」資格の取得で、どのようなことができるのでしょうか?

資格の取得は、キャリアアップや仕事の幅が広がるといったことが考えられます。
さらにプライベートでも、自分に自信がつくといったメリットもあります。

ここでは具体的に考えられる、資格取得でできることを確認してみましょう。

4-1会話の幅が広がる

知識を身につけることで、自分自身だけでなく周りの方を占ってあげられるようになります。
話題のひとつとして占いができることをアピールすれば、会話も弾むでしょう。

また、悩んでいる方を占ってあげることで、相手の方が気持ちを切り替えたり、新しい考えを発見したりする手助けになることもあります。

占いを信じすぎるのはよくありませんが、前向きな気持ちになれるような占いなら、たくさんの方をハッピーな気持ちにできるのではないでしょうか。

4-2占い師になれる

占い師になるにあたり、資格はとくに必要ありません。
とはいえ、なんの基盤もない方が急に占い師になったとしても、すぐに集客は難しいでしょう。

そこで資格が役立ちます。
資格があることで信頼度が上がり、集客しやすくなるでしょう。

このご時世、不況や社会情勢も手伝って、不安や悩みを抱える方が増えています。
そのことも影響し、占いもブームが到来しています。

オンラインでの占いサービスを提供している占い師の方々も多く、占いは必ずしも対面で行う必要性はありません。
自宅でも占いの仕事ができるため、占い師になるハードルは、以前よりも下がっています。

誰かとの差別化をする意味でも、宿曜占星術資格は役立つでしょう。

4-3カウンセラーとして活躍できる

もともと占い師は、さまざまなカウンセリングと相性がよく、企業や個人の方のカウンセラーとして働いている方もいらっしゃいます。

たとえば新しく開業する会社の社名・採用スタッフの配置・従業員のメンタルヘルスなど、仕事内容は多種多様。

もちろんカウンセラーとして働くには、経営学や心理学など幅広い知識が必要になりますが、宿曜占星術資格も仕事をしていくうえで役立つでしょう。

4-4スクールの講師になれる

身につけた知識を生かし、カルチャースクールや自宅で宿曜占星術についての講師を務めることも可能です。

講師活動は、占い師にとって自分自身の名前を売るチャンスでもあります。
中には占い師の仕事をしながら、カルチャースクールで宿曜占星術を人に広めたいという方もいらっしゃるでしょう。

資格を保有している講師の方は占い師としての箔がつき、仕事もしやすくなります。
ご紹介した通信教育では、2つの資格が取得できるため、さらに信頼度も増すでしょう。

宿曜占星術資格が取得できる通信教育

ここからは、宿曜占星術資格が取得できる通信教育を2つご紹介します。

通信教育は一緒に頑張る仲間がおらず、自分自身ですべて計画立てて進めていかなければならないため、モチベーションの維持が難しいとされます。

しかしご紹介する通信教育は、どちらも分からない点は何度でも無料で質問できるフォロー体制が整っており、自分ひとりでやっていけるか不安という方も安心です。

5-1諒設計アーキテクトラーニング

「諒設計アーキテクトラーニング」では、「宿曜占星術アドバイザーW資格取得講座」を開講しています。

この講座は、「二十七宿鑑定士®」と「宿曜占星術アドバイザー」両方の資格取得が目指せるカリキュラム。

宿曜占星術アドバイザーW資格取得講座詳細
  基本講座 スペシャル講座
受講料(税込) 5万9,800円 7万9,800円
受講期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 6ヶ月(最短2ヶ月)
添削 5回 5回+卒業課題1回
資格試験 必要 免除

この講座には、「基本講座」と「スペシャル講座」の2種類があります。
「スペシャル講座」では、すべての課題クリア後、卒業課題の提出で、資格試験を免除で2つの資格が取得可能です。

費用を抑えたい方は基本講座、資格取得を目指す方はスペシャル講座をおすすめします。

5-2SARAスクールジャパン

女性向けの通信教育として人気の「SARAスクールジャパン」でも、「宿曜占星術資格取得講座」で資格を取得できます。

この講座でもふたつの資格取得の学習が同時にできるため、効率よく学習を進められるでしょう。

「宿曜占星術プラチナコース」は、5つの課題と卒業課題の提出で、「二十七宿鑑定士®」と「宿曜占星術アドバイザー」両方の資格取得が可能です。

宿曜占星術資格取得講座詳細
  宿曜占星術基本コース 宿曜占星術プラチナコース
受講料(税込) 5万9,800円 7万9,800円
受講期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 6ヶ月(最短2ヶ月)
添削 5回 5回+卒業課題1回
資格試験 必要 免除

1日30分の学習でおよそ6カ月、早く資格取得したい方は最短2カ月で学習を終えられるため、自分のやりやすいペースで学ぶとよいでしょう。

まとめ

占いの中でもよく当たるといわれる宿曜占星術。
性格やその日の運勢などを占えます。

人気のある占いのため、本も多く出版され、カルチャースクールやオンライン・通信教育でも学べます。
また、二十七宿鑑定士®や宿曜占星術アドバイザーといった宿曜占星術資格もあり、趣味で自分自身や友人・知人を占うことや、本職として占い師や講師になることも可能です。

占いに依存しすぎて、結果に振り回されすぎるのはよくありません。
未来に希望をもてるような占いは、占った相手の方の気持ちを明るくします。

これまで考えてもいなかった新しい考え方を知ることができ、視野を広げるきっかけのひとつになるでしょう。

宿曜占星術に興味のある方は、資格取得も考えてみてはいかがですか?

上へ戻る