宿曜占星術資格ならこの2資格!初心者でも身につく「よく当たる」技術

「よく当たる」と評判の占術である宿曜占星術を自分自身でできたとしたら、人生が好転するような気がしませんか?
かつては本格的な占星術を学ぶには、占い師の方が著した書籍を何冊も読んだり、先生に弟子入りしたりする必要がありました。
しかも宿曜占星術の先生の信頼性を判断する材料も乏しかったため、道は非常に険しいものでした。
しかし、この章でご紹介する2つの宿曜占星術資格を学べば、効率よく知識や技術を習得できます。
「宿曜占星術を自分でやってみたい」
「宿曜占星術資格を取って、仕事に役立てたい」
といった方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- 1. 宿曜占星術とは
- 1-1. 歴史
- 1-2. 凌犯期間(りょうはんきかん)に注意
- 1-3. 占えること
- 1-4. 西洋占星術との違い
- 2. 宿曜占星術を学ぶ方法
- 2-1. 本で学ぶ
- 2-2. カルチャースクールで学ぶ
- 2-3. オンライン講座で学ぶ
- 2-4. 通信教育で学ぶ
- 2-5. 占い師から学ぶ
- 3. 宿曜占星術資格
- 3-1. 二十七宿鑑定士®
- 3-2. 宿曜占星術アドバイザー
- 4. 宿曜占星術資格でできること
- 4-1. 会話の幅が広がる
- 4-2. 占い師になれる
- 4-3. カウンセラーとして活躍できる
- 4-4. スクールの講師になれる
- 5. 宿曜占星術資格が取得できる通信教育
- 5-1. 諒設計アーキテクトラーニング
- 5-2. SARAスクールジャパン
- 6. まとめ
宿曜占星術とは

「宿曜占星術」とは、古代インドが発祥とされる月の運行がもとになった占星術で、生年月日から割り出した27(もしくは28)の宿をもとに、占っていきます。
27に分かれている理由は、月が地球を1周回るのにかかる日数が、27.3日のため。
「宿」とは、星座占いでいう「双子座」「天秤座」といった星座のようなもののことです。
ただし宿曜占星術では、生まれ年も関係するため同じ年月日の生まれでも、年が違えば宿も異なります。
また隣り合う日でも宿は同じではありません。
宿にはそれぞれ特徴があり、個人の性格を表しています。
これらの宿は、さらに7つの性質「安住宿(あんじゅうしゅく)」「和善宿(わぜんしゅく)」「悪害宿(あくがいしゅく)」「急速宿
(きゅうそくしゅく)」「猛悪宿(もうあくしゅく)」「軽燥宿(けいそうしゅく)」「剛柔宿(ごうじゅうしゅく)」に分けられます。
占う人の性格を知るためには、27宿だけでなく7つの性質も考慮しながら、総合的に判断することになります。
方位 | 神獣 | 27宿 | 性質 |
---|---|---|---|
東 | 青龍 | 角宿(かくしゅく) | 和善宿 |
亢宿(こうしゅく) | 軽燥宿 | ||
氐宿(ていしゅく) | 剛柔宿 | ||
房宿(ぼうしゅく) | 和善宿 | ||
心宿(しんしゅく) | 悪害宿 | ||
尾宿(びしゅく) | 悪害宿 | ||
箕宿(きしゅく) | 猛悪宿 | ||
西 | 白虎 | 奎宿(けいしゅく) | 和善宿 |
婁宿(ろうしゅく) | 急速宿 | ||
胃宿(いしゅく) | 急速宿 | ||
昴宿(ぼうしゅく) | 剛柔宿 | ||
畢宿(ひっしゅく) | 安住宿 | ||
觜宿(ししゅく) | 和善宿 | ||
参宿(しんしゅく) | 悪害宿 | ||
南 | 朱雀 | 井宿(せいしゅく) | 軽燥宿 |
鬼宿(きしゅく) | 急速宿 | ||
柳宿(りゅうしゅく) | 悪害宿 | ||
星宿(せいしゅく) | 猛悪宿 | ||
張宿(ちょうしゅく) | 猛悪宿 | ||
翼宿(よくしゅく) | 安住宿 | ||
軫宿(しんしゅく) | 急速宿 | ||
文殊菩薩 北 |
玄武 | 斗宿(としゅく) | 安住宿 |
女宿(じょしゅく) | 軽燥宿 | ||
虚宿(きょしゅく) | 軽燥宿 | ||
危宿(きしゅく) | 軽燥宿 | ||
室宿(しつしゅく) | 猛悪宿 | ||
壁宿(へきしゅく) | 安住宿 |
ほかにも、27宿は東西南北の方位に分けることもでき、4つに分けられた宿は、その方位を守護する宿だと考えられています。
またそれぞれの方位をつかさどる神獣も配されています。
1-1歴史
宿曜占星術は、非常に古い歴史があります。
もとになったのは、インドの菩薩「文殊菩薩」が作ったとされる28の宿をもとに作られた暦をあらわした「宿曜経」です。
その後「宿曜経」は中国に渡り、経典「文殊師利菩薩及諸仙所説吉凶時日善悪宿曜経」(もんじゅしりぼさつきゅうしょせんしょせつきっきょうじじつぜんあくすくようきょう)にまとめられました。
この経典を日本にもたらしたのは、真言宗の開祖「空海」です。
空海とその弟子たちにより、日本中に広がった宿曜占星術は、高い信頼を得、織田信長も戦いの前に活用したといわれています。
1-2凌犯期間(りょうはんきかん)に注意
宿曜占星術には、「凌犯期間(りょうはんきかん)」と呼ばれる、暦のうえですべての宿に同時に起こる衰運期があります。
吉凶の運気が逆転する期間で、よい運気とされる占術結果がでても、逆の「凶運」となってしまう時期のことです。
この期間は、社会的にも大きな影響を与えるような出来事が起こりやすいといわれています。
さらにその期間中、最も注意しなければならないのが「六害宿(ろくがいしゅく)」といわれる6つの大凶日です。
この期間は、派手な行動をせず控えめに過ごし、結婚や契約・旅行などは、できるだけ避けた方が無難です。
1-3占えること
宿曜占星術では、その人の性格や才能・運勢・仕事運・金運・気になる日の吉凶・相性などが占えます。
この中でも、よく当たるといわれるのが相性占いです。
好きな人とだけではなく、会社の上司や同僚など、誰が相手でも占うことができます。
単に相性がよいというだけでなく、どのように相性がよいのか具体的に分かる点も魅力です。
ただし、宿曜占星術は生年月日が分からなければ占えません。
相性占いをしたいなら、自分と相手の方の生年月日が必要になります。
1-4西洋占星術との違い
占星術というと、西洋占星術を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
同じ占星術といっても、西洋占星術と宿曜占星術は大きく異なります。
それぞれ「星座」や「宿」をもとに占いますが、星座は牡羊座なら3/21〜4/19とおよそ1カ月のまとまりで決まっているのに対し、宿は日ごとに設定。
また、西洋占星術が12種類の分類なのに対し、宿曜占星術は27種類と倍以上の数で分類されており、より細かく占えるといわれています。
そして、もうひとつ大きく異なる点があります。
宿曜占星術は、月の動きを基本に考えますが、西洋占星術は太陽の動きをベースに考える点です。
12星座は、太陽の通り道(黄道)を12分割したもの。
生まれたときに、太陽がどの星座に入っていたかで決まります。
太陽以外にも「月・水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星」それぞれが、どの星座に入っていたかで占うものです。
宿曜占星術を学ぶ方法

宿曜占星術はよく当たるといわれることから、非常に人気のある占いです。
そのため、自分でも学習して占えるようになりたいという方も多く、さまざまな学習方法があります。
そこでここからは、宿曜占星術の学習方法を5つご紹介します。
おおよその費用もご紹介しますので、気軽に学びたい方・本格的に学びたい方など、予算と合わせて検討してみてください。
2-1本で学ぶ
宿曜占星術を扱う占い師の方々が、さまざまな本を出版しています。
1冊1,000円代から購入できるため、宿曜占星術について、ちょっと学んでみたいという方におすすめです。
ただし、多くの本は、「占い師になるため」の本ではなく、「宿曜占星術で自分を占う」本です。
そのため、もう少し深く学びたいという方は、本以外の方法も試してみるとよいでしょう。
2-2カルチャースクールで学ぶ
カルチャースクールで宿曜占星術の講座を受講することもできます。
講座のほとんどは、初心者向けの内容となっており、費用は1万円以下の講座から5万円を超える講座などさまざまです。
自分自身が、どの程度まで知識を身につけたいのか考え、それに合った講座を選びましょう。
難点としては、日本全国どこでも開講しているわけではないことが挙げられます。
まずは、通学できる範囲にスクールがあるかチェックしてみましょう。
2-3オンライン講座で学ぶ
通学範囲に講座がないという方は、オンライン講座がおすすめです。
オンラインでパソコンを扱える環境が整っていれば、どこでも受講できます。
何度でも視聴できる動画教材や、プロの占い師から直接教わることのできる講座など種類も豊富です。
弟子を取る代わりに、オンライン講座で多くの方に占いを広げていこうというプロが増えているようです。
費用は1万円程度から。
ご自身の時間や費用の都合などを考慮して、気になる講座を選ぶとよいでしょう。
2-4通信教育で学ぶ
通信教育でも、宿曜占星術を学べます。
通信教育のメリットは、忙しい方でも自分の好きな時間にコツコツ自分のペースで学べること。
また、反復学習にも向いているため、何度も繰り返し勉強したいという方にも向いています。
費用は、5万円程度から。
本や短期間だけのスクールで学ぶよりも高額になりますが、より専門的な知識が身につくため、趣味で占いをしたい方だけでなく、副業で占いをしたい方・扱える占術を増やしたい占い師の方などにもおすすめです。
2-5占い師から学ぶ
将来的に占い師を目指している方は、直接占い師から学ぶ方法もよいでしょう。
多くの講座は、初級から中級・上級など講座が分かれています。
ひとつの講座は3万円程度から。
すべての講座を受講し終わると、10万円を超えます。
ただし、直接占い師の方から学ぶことで、占う際の声掛けの方法や占い師としてのたたずまいなどを学ぶこともできるでしょう。
占い師にしかわからない、裏話を聞ける可能性もあるため、本気で占い師になりたい方は検討してみましょう。
宿曜占星術資格
宿曜占星術にも、資格があります。
占いに資格?と不思議に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、占い師として活動するにあたり、お客様から信頼を得るために役に立ちます。
ここでは、宿曜占星術資格を2つご紹介します。
3-1二十七宿鑑定士®
ひとつ目の資格「二十七宿鑑定士®」は、「日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)」の主催する宿曜占星術資格です。
宿曜占星術の基礎から宿とほかの宿との関係など、幅広い知識を有していることが認められる資格となっています。
受験資格 | とくになし |
---|---|
受験料(税込) | 1万円 |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 正答率70%以上 |
試験日 | 年6回偶数月 |
在宅受験のため、難易度は低め。
宿曜占星術についてしっかり学んでいれば、十分合格できます。
資格取得後は、講師活動も可能です。
ただし、二十七宿鑑定士®資格は、専門の参考書が販売されていません。
学習方法としては、本やカルチャースクールで学習するか、のちほどご紹介する通信教育で学ぶことになります。
3-2宿曜占星術アドバイザー
もうひとつの宿曜占星術資格は「日本占い師協会(JFTA)」主催の「宿曜占星術アドバイザー」です。
宿曜の分類や開運法など、宿曜占星術の基礎を有していることが認められます。
受験資格 | とくになし |
---|---|
受験料(税込) | 1万円 |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 正答率70%以上 |
試験日 | 年6回偶数月 |
資格取得後は、宿曜占星術アドバイザーとして講師活動ができます。
宿曜占星術アドバイザー資格も、二十七宿鑑定士®資格同様に参考書が販売されていないため、自分で学習する必要があります。
これらの資格を取得することで、即仕事につながるとは限りません。
しかし、本を読むといった自主学習に比べ知識の漏れが少なく、宿曜占星術の基礎知識をバランスよく学べる点は、メリットといえるでしょう。
宿曜占星術資格でできること
ご紹介した「二十七宿鑑定士®」「宿曜占星術アドバイザー」資格の取得で、どのようなことができるのでしょうか?
資格の取得は、キャリアアップや仕事の幅が広がるといったことが考えられます。
さらにプライベートでも、自分に自信がつくといったメリットもあります。
ここでは具体的に考えられる、資格取得でできることを確認してみましょう。
4-1会話の幅が広がる
知識を身につけることで、自分自身だけでなく周りの方を占ってあげられるようになります。
話題のひとつとして占いができることをアピールすれば、会話も弾むでしょう。
また、悩んでいる方を占ってあげることで、相手の方が気持ちを切り替えたり、新しい考えを発見したりする手助けになることもあります。
占いを信じすぎるのはよくありませんが、前向きな気持ちになれるような占いなら、たくさんの方をハッピーな気持ちにできるのではないでしょうか。
4-2占い師になれる
占い師になるにあたり、資格はとくに必要ありません。
とはいえ、なんの基盤もない方が急に占い師になったとしても、すぐに集客は難しいでしょう。
そこで資格が役立ちます。
資格があることで信頼度が上がり、集客しやすくなるでしょう。
このご時世、不況や社会情勢も手伝って、不安や悩みを抱える方が増えています。
そのことも影響し、占いもブームが到来しています。
オンラインでの占いサービスを提供している占い師の方々も多く、占いは必ずしも対面で行う必要性はありません。
自宅でも占いの仕事ができるため、占い師になるハードルは、以前よりも下がっています。
誰かとの差別化をする意味でも、宿曜占星術資格は役立つでしょう。
4-3カウンセラーとして活躍できる
もともと占い師は、さまざまなカウンセリングと相性がよく、企業や個人の方のカウンセラーとして働いている方もいらっしゃいます。
たとえば新しく開業する会社の社名・採用スタッフの配置・従業員のメンタルヘルスなど、仕事内容は多種多様。
もちろんカウンセラーとして働くには、経営学や心理学など幅広い知識が必要になりますが、宿曜占星術資格も仕事をしていくうえで役立つでしょう。
4-4スクールの講師になれる
身につけた知識を生かし、カルチャースクールや自宅で宿曜占星術についての講師を務めることも可能です。
講師活動は、占い師にとって自分自身の名前を売るチャンスでもあります。
中には占い師の仕事をしながら、カルチャースクールで宿曜占星術を人に広めたいという方もいらっしゃるでしょう。
資格を保有している講師の方は占い師としての箔がつき、仕事もしやすくなります。
ご紹介した通信教育では、2つの資格が取得できるため、さらに信頼度も増すでしょう。
宿曜占星術資格が取得できる通信教育
ここからは、宿曜占星術資格が取得できる通信教育を2つご紹介します。
通信教育は一緒に頑張る仲間がおらず、自分自身ですべて計画立てて進めていかなければならないため、モチベーションの維持が難しいとされます。
しかしご紹介する通信教育は、どちらも分からない点は何度でも無料で質問できるフォロー体制が整っており、自分ひとりでやっていけるか不安という方も安心です。
5-1諒設計アーキテクトラーニング
「諒設計アーキテクトラーニング」では、「宿曜占星術アドバイザーW資格取得講座」を開講しています。
この講座は、「二十七宿鑑定士®」と「宿曜占星術アドバイザー」両方の資格取得が目指せるカリキュラム。
基本講座 | スペシャル講座 | |
---|---|---|
受講料(税込) | 5万9,800円 | 7万9,800円 |
受講期間 | 6ヶ月(最短2ヶ月) | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
添削 | 5回 | 5回+卒業課題1回 |
資格試験 | 必要 | 免除 |
この講座には、「基本講座」と「スペシャル講座」の2種類があります。
「スペシャル講座」では、すべての課題クリア後、卒業課題の提出で、資格試験を免除で2つの資格が取得可能です。
費用を抑えたい方は基本講座、資格取得を目指す方はスペシャル講座をおすすめします。
5-2SARAスクールジャパン
女性向けの通信教育として人気の「SARAスクールジャパン」でも、「宿曜占星術資格取得講座」で資格を取得できます。
この講座でもふたつの資格取得の学習が同時にできるため、効率よく学習を進められるでしょう。
「宿曜占星術プラチナコース」は、5つの課題と卒業課題の提出で、「二十七宿鑑定士®」と「宿曜占星術アドバイザー」両方の資格取得が可能です。
宿曜占星術基本コース | 宿曜占星術プラチナコース | |
---|---|---|
受講料(税込) | 5万9,800円 | 7万9,800円 |
受講期間 | 6ヶ月(最短2ヶ月) | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
添削 | 5回 | 5回+卒業課題1回 |
資格試験 | 必要 | 免除 |
1日30分の学習でおよそ6カ月、早く資格取得したい方は最短2カ月で学習を終えられるため、自分のやりやすいペースで学ぶとよいでしょう。
まとめ
占いの中でもよく当たるといわれる宿曜占星術。
性格やその日の運勢などを占えます。
人気のある占いのため、本も多く出版され、カルチャースクールやオンライン・通信教育でも学べます。
また、二十七宿鑑定士®や宿曜占星術アドバイザーといった宿曜占星術資格もあり、趣味で自分自身や友人・知人を占うことや、本職として占い師や講師になることも可能です。
占いに依存しすぎて、結果に振り回されすぎるのはよくありません。
未来に希望をもてるような占いは、占った相手の方の気持ちを明るくします。
これまで考えてもいなかった新しい考え方を知ることができ、視野を広げるきっかけのひとつになるでしょう。
宿曜占星術に興味のある方は、資格取得も考えてみてはいかがですか?
占いの資格
-
人相アドバイザー
人相アドバイザーとして、人相に関する基本的な知識を有していることが証明される資格です。目や鼻、口などの基本的なパーツに関する知識や、開運につながる人相に関する知識など、実際に鑑定ができるまでの知識を有していることが求められます。
-
算命学アドバイザー®
算命学アドバイザーとして、算命学に関する基本的な知識を有していることを証明する資格です。天中殺の種類や特徴、相性や人体図の読み取り方、位相法等に関して理解していることが求められます。
資格取得後は、算命学アドバイザーとして自宅やコミュニティでセッションを行うことができます。 -
梅花心易アドバイザー®
梅花心易アドバイザーとして、梅花心易に関する基本的な知識を持っていることが証明されます。梅花心易の注意点、掛の算出法、八卦や六十四掛などの知識を有し、梅花心易の占法や総合判断時の注意点などを理解していることが証明されます。資格取得後は、梅花心易アドバイザーとして自宅やコミュニティでセッションを行うことができます。
-
守護天使アドバイザー®
守護天使アドバイザーとして、守護天使に関する基本的な知識を持っていることが証明されます。守護霊と守護天使の違いや天使の階級、守護天使28種の特徴と役割などを理解していることが証明されます。また、自分の守護天使を知る方法や交信する方法、引き寄せる行動や去ってしまう行動などの知識を有していることも証明される資格です。資格取得後は、守護天使アドバイザーとして自宅やコミュニティでセッションを行うことができます。
-
チャネリング士®
チャネリング士として、チャネリングに関する基本的な知識を持っていることが証明されます。チャネラーのタイプや異次元の存在に関する知識、波動の高め方の知識を有し、メッセージの読み取り方、受け取り方などに関して理解していることが証明されます。資格取得後は、チャネリング士として自宅やコミュニティでセッションを行うことができます。
-
姓名鑑定士
-
水晶占いアドバイザー
水晶占いアドバイザーとして、水晶を用いた占いに関する基本的な知識を持っていることが証明されます。水晶を用いた占いの種類や心構え、水晶を用いたリーディング法、水晶占いを行う際の瞑想法などについて理解していることが証明されます。また、水晶を用いたヒーリング法などの知識を有していることも証明される資格です。資格取得後は、水晶占いアドバイザーとして自宅やコミュニティでセッションを行うことができます。
-
東洋占星術士
九星気学の始まり、陰陽、五行、十干十二支、八卦、九星定位置の名称と呼び方(五黄土星、一白水星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星)、それぞれの九星の象意に関する知識を有していることが証明されます。資格取得後は、東洋占星術士として活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
-
サイキックヒーラー
サイキックを用いたセラピーやヒーリングの種類、クリスタルを使ったセラピー、アートセラピー、サイキックアタックの対処法、エネルギーヒーリングなどについて理解していることが証明されます。また、魂の繋がりやオーラを浄化する大切さなどの知識を有していることも証明される資格です。資格取得後は、サイキックヒーラーとして自宅やコミュニティでセッションを行うことができます。
-
ダウジング士®
ダウジング士として、ダウジングの基本的な知識を有していることを認定されます。ダウジングと潜在意識、顕在意識の関係、ダウジングと深いかかわりのあるエネルギー、ペンデュラムの作り方、ダウジングチャートの使い方、ダウジングに適したコンディション、ダウジングを行う方法など、ダウジングに関する幅広い知識を有していることが証明されます。資格取得後は、ダウジング士として活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
-
陰陽五行士®
陰陽五行士として、陰陽五行に基づいた四柱推命に関する知識を身につけていることが証明されます。
例えば、十二運星の求め方、比肩・劫財・食神・傷官・偏財・正財・偏官・正官・偏印・印授と十二運星の組み合わせによる先天運について、蔵干について、命式の強弱、十干の関係性、十二支の関係性、季節・時間・方角と干支の関係性、流年について、大運についてといった知識を有していることが証明されます。資格取得後は、陰陽五行士として活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。 -
アーユルヴェーダセラピスト
アーユルヴェーダセラピストとは、アーユルヴェーダを用いたリラクゼーション、健康、美容などの知識を有していることを証明する資格です。アーユルヴェーダの歴史から、ドーシャの判断方法、各ドーシャの特徴や特性、食事、入浴、生活習慣、アーユルヴェーダを用いたボディケア、トリートメントオイルの作り方、オイルトリートメント、食べ合わせやお酒の飲み方など、アーユルヴェーダを用いた生活を行ううえで必要な知識を有していることが必要となります。リラクゼーション関係、健康的で美的な生活を目指す方にも人気の資格です。
-
ルーン文字リーダー®
ルーン文字リーダーとは、ルーンストーンを使って占うル ーン占いに必要な知識や占いの技術を有していることを 証明する資格です。占いの方法や具体的なルーンストー ンのリーディング方法はもちろん、フェオ、ウル、ソーン、ア ンスール、ラド、ケン、ギューフ、ウィン、ハガル、ニイド、イ ス、ヤラ、ユル、ペオース、エオロー、シゲル、ティール、ベ オーク、マン、ラーグ、イング、オセル、ダエグの25文字の ルーン文字とブランクルーンを加えた26の意味や占い結 果の読み取り方、それぞれの文字の位置関係、逆位置、 恋愛、仕事、願い事に対しての解釈方法などを理解し、適 切なアドバイスや今後の考え方、行動指針を示すための 知識と技能が求められます。
-
二十七宿鑑定士®
二十七宿鑑定士として、宿曜占星術の 基本的な知識を有していることを認定されます。宿曜 占星術は生年月日ごとに割り当てられる本命宿、「二 十七宿」で占います。宿曜占星術の基礎である、二十七宿の見方や割り出し方、二十七宿の素質や各 宿と他宿の関係など、宿曜占星術に関する幅広い知 識を有していることが証明されます。資格取得後は、二十七宿鑑定士として活躍でき、自宅 やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
-
ルノルマンカード士®
ルノルマンカード士として、各ルノルマンカードの意味に関する知識を有していることが証明されます。例えば、それぞれのルノルマンカードに関するストーリー、代表的なキーワード、象徴するもの、ポジティブカード・ネガティブカード・ニュートラルカードのいずれか、グランタブローの際の位置から読む意味、他のカードと組み合わせた時の意味といった知識を有していることが証明されます。資格取得後は、ルノルマンカード士として活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
-
ヌメロロジスト
数秘学という別名も持つ数秘術(すうひじゅつ)とは、四柱推命、九星気学、星座占い、タロットなどと並ぶ、古くからある有名な占いです。ヌメロロジストは数秘術の歴史から数字一つ一つの数の意味や占い方を完璧に身に着けた方に贈られる資格です。
-
パームリーディングアドバイザー®
人の手相を見て占いをするにはまず手相に対する基礎的な知識から応用的な知識まで把握していなければなりません。感情線、運命線、生命線、知能線、財運線、補助線など手相のそれぞれの線について理解することで人の手相を占うことが出来ます。そういった実践で手相を占うより前に手相を見極める知識を十分に身に着け、様々な種類のある手相の線や丘の知識を有している方また手相の起源や海外と日本の手相の特徴の比較など手相の歴史も詳しく勉強された方など、手相に関しての知識を完璧にマスターされた方に贈られる資格です。
-
スピリチュアルタロット士®
スピリチュアルタロット士とはスピリチュアルな目に見えない霊的な、超自然的で神聖であり魂的なものを体の五感を使い感じることでタロットカード占いをもっと深く占うことが出来る方に贈られる資格となっています。資格取得後は、各種サロンにて活躍出来るのは勿論、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
-
夢鑑定士
夢は私たちの潜在意識の表れであり、その夢の中にその人の本当の願いや本音が含まれているといわれています。では潜在意識とは何なのか。人の意識には 顕著意識と潜在意識の2つ種類があるといわれています。顕著意識とは普段私たちが意識できている意識の事です。夢鑑定士は夢を鑑定することでその人の心の底にある本心や願望を読み取り悩みや問題解決へと導くことが出来る知識を身に着けた方に贈られる資格です。
-
ホロスコープ鑑定士
西洋占星術は特定の場所から見てその星や惑星の位置と周期をホロスコープという円形の図を作成し分析してみる事で自分の運命や性格や本質を知り、運勢を占うことが出来る占いです。ホロスコープ鑑定士の資格では西洋占星術の歴史や知識を基本から学ぶことで理解し自分の運勢や本質を占い、また人の運勢をも占う力を身につけた方に贈られる資格です。
-
天然石鑑定士
天然石の種類や色、産地、硬度、取り扱い方法、浄化法、使用法などの知識、アイリスやクラスター、ライトニングなど水晶の種類、意味、効果、天然石の持つパワーなど天然石の基本的な知識、パワーストーンの選び方、形の意味、パワーストーンの持つ力を理解し、恋愛や仕事、人間関係、金運、健康、成長など想いや願い、悩みに対してパワーストーンを使用し、サポートすることができる能力を持つ方へ認定される資格です。悩み別にパワーストーンの効果的な使い方、組み合わせ、パワーストーンを使った開運アイテム、アイテム別の効果的な使用法などをアドバイスすることができます。
-
風水鑑定士
風水に対して、方位などに当てて吉凶を占う八卦、風水の重要な考え方の五行などの一定レベル以上の知識を持ち、風水における視点から、住宅を鑑定する能力を持つ人に認定された資格です。資格取得後は、風水における講師活動を行うことができるので、風水について興味がある方、自身の生活の中に風水を取り入れてみたい方だけでなく、より専門的に学び、風水を広めていきたい方にオススメです。風水を使った美観を保つ部屋のレイアウトとして取り入れるだけでなく、邪気を払い、運気を上昇させる役割もあります。