夫婦心理資格のおすすめ資格|各資格のメリット・仕事内容や勉強法まで解説!

家族の大切さやあり方が見直されている現在、夫婦関係の問題は人々の大きな関心事です。
その問題解決を図るのが夫婦心理カウンセラー。 まさに、今求められているスキルと言っても良いでしょう。 この記事では、夫婦心理カウンセラーになる方法や夫婦心理カウンセラーになるために必要な資格を紹介します。 また、曖昧で分かりにくい夫婦心理カウンセラーの仕事内容についても解説。 資格に興味がある人も仕事に興味がある人も、ぜひ参考にしてください!- 目次
- 1. 夫婦心理カウンセラーとはどんな職業?
- 2. 夫婦心理カウンセラーのなり方
- 3. 夫婦心理カウンセラーはこんな分野でこんな仕事をしている
- 4. 夫婦心理カウンセラーの資格を活かせばはこんな仕事にも役立つ!
- 4-1. 放課後児童クラブ・放課後等デイサービスのスタッフ
- 4-2. 生活相談員
- 4-3. 心理系ブロガー
- 5. 夫婦心理カウンセラーはどんな人に向いている?
- 6. 夫婦心理カウンセラーの代表的な資格
- 6-1. 夫婦カウンセラー資格
- 6-2. 夫婦心理カウンセラー
- 6-3. 夫婦問題ジュニアカウンセラー
- 6-4. 離婚カウンセラー・夫婦問題カウンセラー
- 7. おすすめはこの資格!
- 7-1. 夫婦心理カウンセラー
- 8. おすすめの資格講座はココ!
- 8-1. 夫婦・家族心理カウンセラーW資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング
- 8-2. 夫婦・家族心理資格取得講座 | SARAスクールジャパン
夫婦心理カウンセラーとはどんな職業?
夫婦心理カウンセラーは、夫婦関係や家族関係の問題を解決へ導くスペシャリストです。
もっとも身近な他人とも言える夫婦。 そこに生じる様々な問題を解決できず離婚に至ってしまったり、苦しみながら生活をしている人は少なくありません。 夫婦心理カウンセラーは心理学的アプローチにより問題を整理し、カウンセリングを通して問題解決へと導きます。 身近な問題だからこそ、誰にでも相談できるものでもないのが夫婦関係。 夫婦心理カウンセラーは、専門家の立場からそんな夫婦の支えになります。夫婦心理カウンセラーのなり方
夫婦心理カウンセラーは注目度の高い職業ですが、現在のところ国家資格ではありません。
そのため、専門知識や必要なカウンセリング技術などがあれば、夫婦心理カウンセラーとして活動できます。 しかし、夫婦間の問題や家族の問題は複雑です。 幅広い心理学の知識や、夫婦・家族に特有の問題について十分に理解している必要があります。 学校や講座などで専門のカリキュラムに沿って学習するのがもっとも効率良く、実用的でしょう。
- ・夫婦心理カウンセラーになるためには、以下の様な知識が必要です。
- ・よくある夫婦間トラブル(浮気・DVなど)のカウンセリング
- ・アダルトチルドレン・ブランケット症候群などの原因や対処法など
- ・夫婦関係を改善するための具体的な方法
- ・夫婦・家族関係に活かせる心理学についてなど
夫婦心理カウンセラーはこんな分野でこんな仕事をしている
夫婦心理カウンセラーは、夫婦間・家族間の問題に対して第三者としてアドバイスができます。
これらの問題は非常に個人的なものですが、個人的であるために冷静になれず問題が長期化したり複雑化したりしがちです。 夫婦心理カウンセラーのような専門家が第三者として間に入ると、問題の整理が付きやすくなる上にお互いが冷静になれます。 知人や友人に間に入ってもらうのも手ですが、近い関係の人には知られたくないエピソードもあるかもしれません。 まったく関係のない他人だからこそ安心して相談できて、さらには夫婦心理カウンセラーだからこそ心理学的なアドバイスで解決へ導けるのです。 夫婦心理カウンセラーは、カウンセリングルームなどを開いて独立できます。 夫婦問題や家族問題に特化したカウンセリングルームは各地にあり、その需要は高いです。 『離婚問題』と言えば、まず弁護士への相談が思いつくでしょう。 弁護士はよりスムーズにかつ有利に離婚する方法を教えてくれますが、関係修復の方法やアドバイスは専門外。 また『カウンセリング』と言えば、公認心理師や臨床心理士が思いつきます。
夫婦心理カウンセラーの資格を活かせばはこんな仕事にも役立つ!
夫婦心理カウンセラーとしてカウンセリングを行う以外にも、夫婦心理カウンセラーの資格や知識を活かせばこのような仕事にも役立ちます。
4-1放課後児童クラブ・放課後等デイサービスのスタッフ
放課後児童クラブや放課後等デイサービスは子どもを預かるところですが、夫婦関係・家族関係に問題を抱えている家庭も少なくありません。
子どもの様子や送迎時の保護者の様子から、些細な変化に気が付くケースがあります。 虐待やDVなど、子どもの保護が必要な場合も中にはあるかもしれません。 夫婦心理カウンセラーの知識によって、対処できる事態や未然に防げるものも増えます。 親の夫婦関係は、子どもの成長にも大きく影響を与えるのです。 健全な成長を見守る放課後児童クラブや放課後等デイサービスのスタッフにとって、夫婦心理カウンセラーの知識は大いに役立つでしょう。4-2生活相談員
主に、社会福祉士などが医療機関や福祉施設での相談業務を行っています。
社会福祉士は国家資格であり仕事内容は多岐にわたりますが、中には夫婦関係・家族関係の問題が大きく絡んでいるケースもあるのです。 社会福祉士としての勉強では、様々なケーススタディはしても夫婦問題に踏み込んだりはしません。 夫婦心理カウンセラーとしての知識があれば、問題の本質が分かりやすくなります。4-3心理系ブロガー
インターネット上には様々な情報があり、夫婦関係の改善を目指して情報収集をしている人も多いでしょう。
ブログにも様々なジャンルのものがありますが、夫婦関係・家族関係や心理的なテーマについてのブログは長年人気です。 夫婦心理カウンセラーとしての知識を役立つ情報として紹介して行くと、その情報を求める人が集まってきます。 読者からの相談を受けて行き、経験を積んでからオンラインカウンセリングへと移行する道もあるでしょう。 カウンセリングルームを開くのはなかなか敷居が高いかもしれませんが、オンラインなら比較的始めやすいですね。夫婦心理カウンセラーはどんな人に向いている?
夫婦心理カウンセラーはかなり適性を要する職業です。
具体的には、以下の様な人が夫婦心理カウンセラーに向いていると言えます。- ・感情移入せず人の話を冷静に聞ける人
- ・問題の整理が得意な人
- ・夫婦や家族の重要性を体感している人
- ・誰かの役に立ちたいと思っている人
- ・既に何らかのカウンセリング業務を行っている人

夫婦心理カウンセラーの代表的な資格

夫婦心理カウンセラーは国家資格ではありませんが、様々な協会が認定する民間資格がいくつかあります。
その中でも代表的なものをご紹介しましょう。6-1夫婦カウンセラー資格
夫婦カウンセラー資格は、日本能力開発推進協会 (JADP)が認定する民間資格です。
協会指定の認定教育機関において、全カリキュラムを修了すると受験資格が得られます。 試験は随時行われ、在宅受験が可能です。 夫婦カウンセラー資格の試験では、夫婦問題の関係改善についてのカウンセリング知識や、離婚問題に関する知識が問われます。6-2夫婦心理カウンセラー
夫婦心理カウンセラーは、日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)が認定する民間資格です。
受験資格は特にないため、隔月で行われる試験は誰でも在宅で受験できます。 夫婦心理カウンセラーの試験に合格するには、夫婦や家族に起こる『浮気』『離婚』『DV』『アダルトチルドレン』などの問題に対する知識や、カウンセリングの知識が必要です。6-3夫婦問題ジュニアカウンセラー
夫婦問題ジュニアカウンセラーは、一般社団法人ハッピーライフカウンセリング協会が認定する民間資格です。
協会の提携教育機関において、夫婦問題カウンセラー基礎講座の受講修了(合格)すると受験資格が得られます。 試験は年4回、在宅受験が可能です。 夫婦問題ジュニアカウンセラー試験では、カウンセラーとしての知識の他、離婚や相続についての知識や自分のイメージ作りの方法などの知識が問われます。6-4離婚カウンセラー・夫婦問題カウンセラー
離婚カウンセラー・夫婦問題カウンセラーは、一般社団法人ハッピーライフカウンセリング協会が認定する民間資格です。
協会の提携教育機関において、夫婦問題カウンセラー基礎講座および実践講座の受講を修了(合格)すると受験資格が得られます。 試験は年4回、在宅受験が可能です。 離婚カウンセラー・夫婦問題カウンセラーの試験では、お金や制度・法律などに関する知識の他、実例に沿ったカウンセリング知識が問われます。おすすめはこの資格!
様々な協会が主催している民間資格ですが、中でもおすすめなのがこちらの資格!
7-1夫婦心理カウンセラー
夫婦心理カウンセラーの資格には、受験資格がありません。
どのような状況、どのようなバックグラウンドの人でも資格取得を目指せるのは魅力的ですよね。 次に紹介する資格講座で学べば、試験を受けずに講座修了と同時の資格取得も可能です。 夫婦心理カウンセラー資格は実用性も高く、今注目の資格と言えます!おすすめの資格講座はココ!

夫婦心理カウンセラー資格を取得するためには、幅広い知識が必要です。
自分で闇雲に勉強しても、時間が無駄にかかるばかりで難しいでしょう。 効率良く必要な知識を身につけるには、専門講座のあるスクールや通信講座がおすすめ。 特に通信講座は今すぐに始められ自分のペースで進められるため、忙しい人にも最適です!8-1夫婦・家族心理カウンセラーW資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング
『夫婦・家族心理カウンセラーW資格取得講座』は、諒(りょう)設計アーキテクトラーニングの通信講座です。
夫婦・家族心理カウンセラーW資格取得講座では、『夫婦心理カウンセラー』『家族心理カウンセラー』の2つの資格が同時に取得できます。 1つの講座で学習を進めるだけで、2資格分の知識が身につくのはうれしいですね。 実際にカウンセラーとして活動するときには、複数の資格を持っていた方が相談者からの信頼度が高まります。 肩書きとして使用するにも十分でしょう。 諒設計アーキテクトラーニングの通信講座は、1日30分の学習でも約6ヶ月で資格取得が目指せるのが特徴。 忙しい毎日のスキマ時間を活用して学習できるため、家事で忙しい主婦の資格取得にも、仕事で忙しい人のスキルアップにも向いています。 もちろん集中的に学習を進めたい場合には、最短2ヶ月での資格取得も可能! 通信講座だからこそ、自分の生活やペースに合わせられて便利です。 夫婦・家族心理カウンセラーW資格取得講座最大の特徴は、試験が免除となる『スペシャル講座』。 試験対策の基本講座に加え1回の卒業課題を提出するだけで試験は免除され、講座修了と同時に2つの資格が確実に取得できるのです! 通常試験を受けるには、『夫婦心理カウンセラー』『家族心理カウンセラー』それぞれに受験申込をしなければなりません。 その手続きなどのわずらわしさがないのも良いですよね。 隔月に行われる試験を待たなくて良いのも、特に早く資格がほしいときには助かります。 夫婦・家族心理カウンセラーW資格取得講座は、初心者でも分かりやすいカリキュラムも人気。 自分自身が夫婦関係・家族関係に悩む場合にも役に立つと、話題の講座です!夫婦・家族心理カウンセラーW資格取得講座 | ||
基本講座 | 試験対策 添削課題5回 | 受講料:59,800円(税込) |
スペシャル講座 | 資格保証付 添削課題5回+卒業課題1回 | 受講料:79,800円(税込) |
8-2夫婦・家族心理資格取得講座 | SARAスクールジャパン
『夫婦・家族心理資格取得講座』は、SARAスクールジャパンの通信講座です。
夫婦・家族心理資格取得講座を受講すると、『夫婦心理カウンセラー』『家族心理カウンセラー』両方の資格が取得できます。 どちらも互いに関連性の高い資格のため、同時取得しておくと役立つでしょう。 SARAスクールジャパンの通信講座は、仕事に家事にと忙しい女性でも続けやすいカリキュラム。 1日30分の学習でもOK! このペースでも半年ほどで修了できるようになっており、生活に組み込みやすいのが魅力です。 添削課題が5回あるため、自分の知識がどの程度なのかその都度確認ができます。 初級~中級~上級と進めて行くうちに、無理なく資格取得に向けての知識が身につくのです。 『基本コース』と『プラチナコース』がありますが、人気は断然プラチナコース! プラチナコースでは資格取得が保証されており、講座修了と同時に『夫婦心理カウンセラー』『家族心理カウンセラー』両方の資格が無試験で取得できます。 基本コース:59,800円(税込)に対してプラチナコース:79,800円(税込)ですが、資格試験の受験料はそれぞれ10,000円(税込)のためかなりお得です! +αの費用をかけず確実に資格取得できるのならば、プラチナコースを選ばない理由がありませんよね。 SARAスクールジャパンは女性の活躍などを応援しており、女性から圧倒的な支持を得ているスクールです。 夫婦・家族心理資格取得講座で得られる知識は日常生活でも多いに活用できるため、人気があります。 新たな道へ進むため、現状をより良くするため、スキルアップのため、SARAスクールジャパンの夫婦・家族心理資格取得講座で学んでみてはいかがでしょうか。夫婦・家族心理カウンセラーW資格取得講座 | ||
基本コース | 試験対策 添削課題5回 | 受講料:59,800円(税込) |
プラチナコース | 資格保証付 添削課題5回+卒業課題1回 | 受講料:79,800円(税込) |
心理カウンセラーの資格
-
メンタル心理ヘルスカウンセラー®
メンタル心理ヘルスカウンセラーとは、心理学の基礎知識、様々なストレスから起きる症状、また症状別の治療方法を十分に理解しており、カウンセラーとして活動するレベルに至っているとされた方へ認定される資格です。資格取得後はプロのカウンセラーとして活動することができます。
-
マインドフルネスセラピスト
マインドフルネス瞑想は「今、ここ」の状態にマインドフル=満たされる状態を求めます。その効果として、ストレスの緩和、モチベーションの向上、集中力やクリエイティビティの強化などが得られます。マインドフルネスセラピストは、このようなマインドフルネス瞑想の知識と効果、注意点、様々な方法について十分に理解していることの証明となる資格です。資格取得後は、マインドフルネスセラピストとして活躍することができます。
-
アンガーカウンセラー®
アンガーコントロールの歴史から、感情のクセや怒りの本質について、怒りの1次感情と2次感情、怒りと向き合うトレーニング、怒りが体に及ぼす影響や怒りのデメリット、思考の歪み、怒りを引き起こしやすい思考、心にゆとりができるテクニック、三性の理、怒りの生理的反応など、基礎知識を有していることが証明されます。資格取得後は、アンガーカウンセラーとして活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
-
引き寄せカウンセラー
引き寄せの法則が働くシステムや潜在意識と顕在意識の違い、言霊と引き寄せの関係、引き寄せノートの書き方など引き寄せに関する知識を身に付けている方へ認定される資格です。引き寄せの法則を理解するうえで重要である「思考は現実化する」と考えや、潜在意識を使いこなす引き寄せのコツ、思考と願望を一致させることなど引き寄せの実践的な知識を有していることを証明します。
-
行動心理カウンセラー®
行動心理カウンセラーとして、人の行動から相手の気持ちを読み解く学問である行動心理学についての基本的な知識を有していることが認定される資格です。行動心理の基礎知識から歴史、行動心理学から考える仕事やプライベートにおけるコミュニケーションに関する知識を有していることも証明されます。
-
夫婦心理カウンセラー®
夫婦心理カウンセラーとは、夫婦関係や家族関係の問題解決や関係構築などに関して、正しい知識を持ち、適切なアドバイスやカウンセリングを行うことができることを認定する資格です。夫婦間の浮気、離婚、失業や失職、浪費癖、DVなどの家庭内暴力、別居、精神的DV、経済的DV、アダルトチルドレン、夫婦と子どもとの関係、束縛や過干渉などの問題に対して正しい知識を持っていることが必要になります。
-
チャイルド心理カウンセラー®
チャイルド心理カウンセラーとは、胎児期から乳児、幼児、学童、思春期までの子どもの心理や発達を十分に理解し、また、悩みや問題に対してカウンセリングをおこなう技能、知識を有していることを証明する資格です。子どもの心理に関して知識を有し、かつカウンセリングを行うカウンセラーとして活動できる技術を有していることを証明します。
-
エクステリア心理カウンセラー®
エクステリアの基本知識を持ち、状況に応じた心理カウンセリングを実用レベルで持ち合わせた方へ認定される資格です。
-
キッチン心理カウンセラー®
キッチン心理カウンセラーとは、心理学と基礎知識、様々なキッチンの施設、また症状別の治療方法を十分に理解しており、カウンセラーとして活動するレベルに至っているとされた方へ認定される資格です。資格取得後はプロのカウンセラーとして活動することができます。
-
福祉心理カウンセラー
福祉心理カウンセラーとは、福祉に関する知識、また心理学の基礎知識、様々なストレスから起きる症状を理解しており、カウンセラーとして活動するレベルに至っているとされた方へ認定される資格です。資格取得後はプロのカウンセラーとして活動することができます。
-
メンタル心理ミュージックアドバイザー®
メンタル心理ミュージックアドバイザーとは、人間を心の側面から学び、それが身体に与える影響を考え、心身に対する音楽の作用を理解している人へ与えられる資格です。音楽の利用方法により、音楽の癒しの効果を最大限に引き出し、ストレスなどの問題改善、心身の健康維持を目指します。資格取得後は、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。