夢占い資格検定

夢は私たちの潜在意識の表れであり、その夢の中にその人の本当の願いや本音が含まれているといわれています。では潜在意識とは何なのか。人の意識には 顕著意識と潜在意識の2つ種類があるといわれています。顕著意識とは普段私たちが意識できている意識の事です。何かをしたい、目標を達成したいなど意識して考えていることが顕著意識になります。しかし潜在意識とは顕著意識の反対に私たちが意識していない意識になります。
先ほどの顕著意識で目標を達成したいと考えても「本当は辛いからやめたい、無理だ」と心の底では感じている、これが潜在意識になります。つまり潜在意識とはその人の本当の心を表しているのです。また潜在意識は人の意識のうちの9割を占めており顕著意識は全体の1割も満たないものという事が分かっています。この夢鑑定士®は夢を鑑定することでその人の心の底にある本心や願望を読み取り悩みや問題解決へと導くことが出来る知識を身に着けた方に贈られる資格です「夢鑑定セラピスト」は、「夢鑑定士®」に名称を変更することになりました。名称変更に伴う、試験範囲や合格基準などの変更は一切ありません。

夢鑑定士®受験申し込み

動画でわかる!
夢鑑定士®

夢占いについて

夢占いについて夢占いは、夢に出てきた人物や物、出来事をキーとして、本心や未来の可能性を判断し、深層心理からのメッセージを伝える占いです。元々は、ドイツの精神科医フロイトが、夢分析という技法により自分の無意識の中にある問題を解決しようとして、夢の中に出てくる事柄の研究を行ったことに端を発します。一見乱雑に思える夢の内容でも、実は無意識のうちに願望を表しているものであり、夢の内容からその人が抱える問題を解決できるのではないかというのがフロイトの主張でした。実際に、夢は無秩序に見えても現実に関係のある事を含んでいる場合が多いので、主張には信憑性があります。
つまり、夢を分析することは、現実世界の出来事と夢の中味がどう繋がっているのかを探ることですが、分析する人の実力や経験、考え方が反映されるために、未来を明確に暗示することは難しいといわれています。とはいえ、たくさんの人々が体験した経験を集めた統計的な情報が確立されてきており、奇妙に一致する点は、魅力的な占いとしても認識されています。夢に関する研究は日々進んでおり、カウンセリングでも効果的な療法となってきています。今後ストレス社会の中では、夢占いができる人は頼れる存在として、ニーズが高まっていくでしょう。

夢占いとは

夢占いは、一見意味がないように思える夢でも、そこには願望や本当の気持ちが現れていることがあるため、注目されている占いです。夢の中に出てきた人物や風景、出来事などを分析することで、今の心理状態や近いうちに起こりそうな事を判断します。夢には潜在意識が出やすいため、自分の本当の気持ちを知る手がかりとなります。
例えば、つねに目標を持ち、毎日努力している人が、実は努力することをとても辛いと潜在意識で感じている場合、夢の中でその辛い思いが反動として浮かび上がってくることもあるでしょう。または、現在交際している相手があまり好きになれない人で、本当は別に好きな人がいる場合、夢の中に本当に好きな人が現れることもあるかもしれません。
また予知夢というものもあります。これは、これから先、近日中か近い将来に起こることを夢の中で知るというものです。人間に備わった不思議な力なのかもしれません。人には予感というものもありますが、予感したことが現実にその通りになった経験がある方は多いのではないでしょうか。夢も予感と同じように、潜在意識、経験、予兆が複雑に絡み合っていると考えられます。夢占いは、人の内面を知るきっかけとなる占いであり、また近い将来の運命を知る手掛かりとしても興味深いものです。経験豊富な夢判断ができる専門家は、占いや悩み相談で相談者の人生を導く非常に貴重な存在です。西洋占星術やタロット占いなどと同様に夢を読み解く方法も立派な占いのひとつと認識されてきています。

 

夢占い資格検定試験概要

受験資格 特になし
受験料 10,000円(消費税込み)
受験申請 インターネットからの申込み
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
資格検定試験内容 予知夢・虫の知らせ/夢枕/金縛りについて/ /悪夢・ナイトメアと霊夢/睡眠・夢・記憶にまつわる現象/明晰夢/人体/生き物・動物などの知識が問われます。
試験日程 以下参照

夢占い資格検定試験日程

2023年2月資格検定試験
受験申込期間 2023年1月1日〜1月31日 受験票・試験問題・解答用紙発送日 随時
試験期間 2023年2月20〜25日 答案提出期限 2023年2月28日必着
合否発表日 2023年3月20日

 

2023年4月資格検定試験
受験申込期間 2023年3月1日~3月31日 受験票・試験問題・解答用紙発送日 随時
試験期間 2023年4月20日~25日 答案提出期限 2023年4月30日必着
合否発表日 2023年5月20日

 

2023年6月資格検定試験
受験申込期間 2023年5月1日~5月31日 受験票・試験問題・解答用紙発送日 随時
試験期間 2023年6月20日~25日 答案提出期限 2023年6月30日必着
合否発表日 2023年7月20日

 

2023年8月資格検定試験
受験申込期間 2023年7月1日~7月31日 受験票・試験問題・解答用紙発送日 随時
試験期間 2023年8月20日~25日 答案提出期限 2023年8月30日必着
合否発表日 2023年9月20日

 

2023年10月資格検定試験
受験申込期間 2023年9月1日~9月30日 受験票・試験問題・解答用紙発送日 随時
試験期間 2023年10月20日~25日 答案提出期限 2023年10月30日必着
合否発表日 2023年11月20日

 

2022年12月資格検定試験
受験申込期間 2022年11月1日~11月30日 受験票・試験問題・解答用紙発送日 随時
試験期間 2022年12月20日~25日 答案提出期限 2022年12月30日必着
合否発表日 2023年1月20日

 

夢鑑定士®受験申し込み

夢占い資格が活かせる職業

夢鑑定士®

夢鑑定士®夢鑑定士®は、夢を鑑定することで相談者の心や願望を読み取り、その人が抱える悩みや問題を解決へと導く知識を身につけている専門家です。人によって夢はさまざまで一定していないのですから、定型的に解釈するのではなく、相談者の立場に立って夢を正しく分析する力が必要です。
夢とは潜在意識の表れとよく言われるように、夢の中にその人の本音や願いが含まれています。その無秩序に組み合わされ潜在意識が、虚実入り混じって1つのストーリーとなったものが夢と考えられています。そのため、本人が気づいていない心の奥にあるものを読み取り、悩みや問題を解決していくのがセラピストの役目なのです。ただし、セラピスト自身が答えを出すのではなく、相談者が自分で問題解決できるように上手くコミュニケーションを取りながら導いていくスキルが求められます。

夢鑑定士®資格取得
資格取得
夢鑑定士®の
仕事内容
夢鑑定士®は、占いサロンで活動するか自宅開業するのが一般的です。個人情報保護の観点からも、相談者と1対1という形が望ましいです。ご自身が持つスピリチュアル性や、心理学的な知識を活かして、夢鑑定を必要とする方のために心の奥底にあるメッセージを読み取り、現在の悩みや未来への予測を助ける役割があります。

夢占いアドバイザー

夢占いアドバイザー夢占いアドバイザーは、夢に出てきたキーワードからメッセージを読み取れる能力を持っている人です。深層心理を読み解いていく夢占いは、謎の部分がまだ多い分野ですが、夢を見ているとき、意識の外にある自分では気づいていない願望や不満などが浮かびやすくなります。夢が語る内容には、現実ではありえない、突拍子のない事が多いですが、無視できないものも多くあります。夢はその人の本心が現れ、またその人の未来を予知できることが分かってきています。世の中にはいつも同じ夢にうなされ、眠れない日々を送っている人が少なくありません。そんな夢占いを必要とする人にとって頼りになる存在といえるでしょう。それだけに、アドバイザーとして夢の意味を正しく分析し、かつ相手に正しく理解させるという責任ある仕事といえます。
夢占いアドバイザーは、たくさんの人の悩みや不安に向き合い、相談者の夢と触れ合う経験を通して、実力がついていきます。夢占いアドバイザーが客観的な視点で夢を診断することで、はじめてその人の夢の本質が見えてくるのです。ストレスが絶えない現代社会では、ここ数年、人のメンタルケアに社会全体が注目するようになってきており、夢を診断する能力も脚光を浴びてきています。

夢占いアドバイザー資格取得
夢占いアドバイザーの
仕事内容
夢占いアドバイザーは、夢を読みとることで相談者の心理的負担を和らげることが仕事です。そのため、夢の内容が良くないことを暗示する場合であっても、ストレートに伝えるのではなく、言葉を選ぶことが大切です。夢占いの場合、ネット上のサイトを見ると無料でメールなどで相談に応じているケースもありますが、資格を取得した上で経験を積み、信頼が築ければ有料で占えるでしょう。この信頼には、占いが当たることだけではなく、相談者の個人情報は他言しないことも含まれます。また、カルチャースクールなどで講座を開き、夢占いの魅力を伝える講師としての副業も可能です。実績が出来れば、自宅の一室で占いサロンを開くこともできるでしょう。

夢占い師

夢占い師夢占い師は、正確にいうと、複数の占術ができる占い師で夢占いも占術に加えている占い師のことです。「占いの館」のようなインターネット上のサイトに登録されている多くの占い師のプロフィールを見ると夢占いもできる占い師がたくさんいます。夢占いを行う占い師は、霊感・霊視、霊感タロット、霊感リーディングなどの占術が得意な方が多いようです。潜在的に知覚する現実の出来事がさまざまなシンボルで現われてくる夢。そんな夢を探る夢占い師は、相談者が気付いていない想いや、未来をひも解く鍵を渡してくれます。

夢占い師資格取得
夢占い師の
仕事内容
夢占い師は、複数の占術のひとつとして夢占いを希望する人に行っています。占いサロンや占いコーナーでの対面占いのほか、電話占い、メール占いにより、夢について相談したい方の悩みに対応しています。夢診断では、まず夢の印象で吉凶を判断し、次に夢に出てきた登場人物、動物、物などから夢のテーマが何であるかを探り、夢を見たときの感情や感触から夢の意味を診断します。

メンタルケア

メンタルケアメンタルケアは、ストレスを抱えている現代人に必要とされる心のスペシャリストです。さまざまな心理の専門家がいますが、心理カウンセラーをはじめ、メンタルケアカウンセラー、メンタルケア心理士、メンタルケア心理専門士、精神対話士といった方々がメンタルケアに従事しています。医療機関では患者さんとのコミュニケーション、福祉施設では利用者の方とのコミュニケーションのために、心理学的知識を元にケアできる専門家が必要です。そのほか、教育機関や企業など、人と人が関わる場所では、さまざまな心の問題が発生するため、知識・実技能力が豊富なカウンセラーの活躍が求められています。心理カウンセリングが普及している欧米諸国では、専門家にケアしてもらうことは一般的になっていますが、日本でも、最近メンタルケアのニーズが急速に高まりをみせています。その一例として、事業者は労働者のストレスチェックを行う義務があることが労働安全衛生法で決定されました。

メンタルケア資格取得
メンタルケア
の仕事内容
メンタルケアは、医療福祉の分野をはじめ、企業や教育機関において心理カウンセラーとして活動できます。医療機関では医師と患者さんの間に立ってメンタル面でのサポートをします。患者さんをカウンセリングして、必要であれば心理療法を行います。企業や教育機関などでも、悩んでいる人の話を聞いて、解決できるように手助けをします。また、自身でカウカウンセリングルームを開設したり、メンタルカウンセラーとしてインターネット上にサイトを構築し、メールや電話によりサービスを提供することも可能です。さまざまな場所で心の専門家としての活躍が今後も期待されるでしょう。

夢鑑定士®受験生の声

夢鑑定士®受験申し込み

夢占い資格の夢鑑定士®の受験を希望される方は以下の申込みページからお申込み下さい。

夢鑑定士®受験申し込み