摂りたい栄養素が豊富!ハーブの栄養について

摂りたい栄養素が豊富!ハーブの栄養について

記事作成日:2023.06.05
摂りたい栄養素が豊富!ハーブの栄養について

みなさんはハーブにたくさんの栄養が含まれていることはご存知でしたか?ほとんどの人がハーブは健康や美容に良いイメージを持っていると思いますが、確かにその通りでハーブには栄養がたっぷりと含まれているんです。
とはいってもハーブの種類によってはどんな栄養が含まれているのか変わってきますので、今回はハーブの栄養についてご紹介していきます。

目次

栄養価の高ハーブ

ハーブというと美容や健康に良いというイメージをもっている人が多いと思います。そのイメージ通りハーブにはとても栄養がありさまざまなシーンで使われているのが特徴です。
例えば、ハーブティー、料理、サラダ、飾りつけにもハーブは使われます。ハーブの種類や形によってそれぞれ適しているものがあり、フレッシュハーブは料理や飲み物に使われたり、まま食べることができます。
一方でドライハーブは、ハーブティーなどでは抽出して使ったりしますが、水分が飛んでいる分薬効成分が高いというのが特徴です。ハーブを使うときは自分が何に使うのかという目的に合ったハーブを選ぶことによって、より効果的にハーブの栄養を摂取することができるのです。
そんなハーブの栄養を取り入れたいのであれば、ハーブの種類によってはどの方法で取り入れるのが一番効率よく摂取できるのかが変わってくるので、そこを踏まえた上で取り入れるようにしましょう。
ハーブには料理に使われているものがありますが、そのハーブにはそれぞれたくさんの栄養が含まれています。
ハーブの種類によって、どんな栄養か含まれているのか、またどんな効果があるのかというのは違ってくるので、ハーブに含まれている栄養を理解しておくことでより料理にうまくいかすことができるでしょう。

1-1オレガノ

オレガノは昔からヨーロッパやアジアの東部など幅広い地域で使われているハーブで、料理にはもちろんのこと、薬としても使われてきたハーブです。ビタミンやミネラルが豊富に含まれており、抗酸化作用や消化促進などの効果が期待できます。
オレガノといえば、よくピザに使われているのを見たことある方もいるように、イタリアやスペインなどでは欠かせない調味料としても親しまれているハーブです。

1-2バジル

バジルはインドなどで生産されており特にインドでは神秘的な植物として大切にされてきたハーブでもあります。バジルは香辛料として普段使っている人も多いように、さまざまな料理で使われるハーブです。
イタリア料理だけでなくタイ料理やアジア料理にも使われており、βカロテンやシネオールなどの栄養が豊富に含まれています。
また、ダイエット効果や抗酸化作用もあり、トマト料理と相性抜群です。またクッキーなどのお菓子にも使われたりと、非常に幅広い用途で使われているハーブなのです。

1-3レモングラス

レモングラスは、インドではかなり昔の時代から親しまれて栽培されていたハーブで、名前の通りレモンのような爽やかな風味が特徴です。香りからわかるようにビタミン類やミネラルがたくさん含まれており、美肌効果や胃腸を整える効果に優れています。
また、脂肪の分解を促す作用や血行促進にも優れており、貧血対策にも最適です。比較的に香りや味わいから飲みやすいので、気軽に栄養補給できるハーブでもあります。

1-4ローズマリー

ローズマリーは現在世界中どこでも栽培されているハーブで、古代ギリシアの時代から親しまれていたとして、かなり歴史のあるハーブです。ビタミンやタンニンなどが豊富に含まれており、血行促進やデトックス効果に優れています。
さらに、料理ではお肉の臭みを消す効果があったり、精神を高揚させる効果があるので、さまざまな用途に使われているハーブです。

1-5シソ

シソは豊かな香りで日本でも昔から薬効としても使われているハーブです。そんなシソにはβカロチンやビタミンE、ビタミンkやカルシウム、マンガンやモリブデンなどの栄養価が含まれています。
シソはカロリーもとても低く、ビタミンやミネラルがたくさん含まれているのでバランスよく栄養をとることができます。
ビタミンBやビタミンCなどが含まれており、抗酸化作用や防腐作用、また解毒作用もあるため、アレルギーを抑制する効果を得ることができます。シソは、主に刺身や天ぷらの付け合わせのときなどに使われているハーブです。

メディカルハーブカウンセラー®(ハーブ資格)はこちら

栄養を補うハーブ

ハーブの種類によっては、栄養不足を補う効果に優れているハーブもあります。栄養を摂取するときは基本的に食事から補給しますが、それでも栄養が足りないときはハーブを使って栄養を補うこともできます。
では、よく足りなくなってしまいがちな栄養をたくさん含んでいるハーブについてご紹介しましょう。

2-1鉄分 :クレソン、バジル、パセリなど

鉄分をたくさん含んでいる代表的なハーブは、クレソン、バジル、パセリなどです。貧血をよく起こしてしまいがちな人は、こういったハーブを積極的に摂取することによって貧血が起こりにくくなる体へとつくることができます。
クレソンには食欲を増進する効果や抗菌作用もあるので、風邪をひきにくくしてくれます。
パセリにはお腹の調子を整える効果や鼻の通りをよくする効果が期待できます。鉄分を摂取するだけでなく、その他にもさまざまな成分が含まれているのでこういった効果も期待できるのです、
ハーブティーとして摂取するのはもちろんのこと、料理にも使われているハーブなので、食事の時に取り入れるようにしましょう。

2-2リコピン :ローズヒップなど

リコピンが足りないと感じているなら、ローズヒップを摂取するのがおすすめです。ローズヒップには体調を整えてくれる作用もあるうえに、ビタミンもたくさん含まれているため健康はもちろんのこと美肌効果も得られるんです。
ローズヒップにはほんのり甘味も酸味もあることから、お菓子や料理、お茶など幅広い活用方法があります。
例えば、ハーブティーであれば妊娠中や月経中の栄養補給としても使うことができますし、比較的味や風味から取り入れやすいハーブです。

2-3カルシウム :カモミール、イラクサなど

カルシウムが足りないときは、カモミールやイラクサ、セージなどを取り入れるようにしましょう。
カモミールやイラクサには、気分を落ち着かせる効果があるためカルシウムが足りていないときのイライラもやわらげることができるのです。
カモミールであれば、胃腸の消化もサポートしてくれる作用もあるため、体調をより健康へと導いてくれます。さらにイラクサには花粉症などさまざまなアレルギーをやわらげてくれる作用があります。
また、セージにはカルシウム以外にもカリウムやマグネシウム、鉄分や亜鉛、銅やマンガンなども含まれておりカロリーも小さじ8カロリーとかなり低めです。
セージにはあまりビタミンは含まれていませんが、カルシウムや鉄分を多く含んでいるので主にハーブティーで使われることが多いハーブです。
アレルギー体質の人や不健康に感じているなら、カモミールやイラクサ、セージなどをブレンドしたハーブティー摂取すると同時にふたつの効果を得ることができますよ。

メディカルハーブカウンセラー®(ハーブ資格)はこちら

摂りたい栄養素が豊富!ハーブの栄養についてのまとめ

今回は、ハーブの栄養についてご紹介しました。ハーブの栄養は、それぞれのハーブの種類によっても違いますし、作用によっても変わってきます。
もしハーブで栄養を補給したい、補いたいという人は今回ご紹介したハーブを積極的に取り入れてみてくださいね。

上へ戻る